研究成果2016 - 農食事業
シーズ創出ステージ
理工系や医学系を含む多様な研究機関の独創的なアイデアや基礎科学など萌芽段階の研究を基に、農林水産・食品分野の諸課題の解決や革新的な技術の開発につながる技術シーズ(新技術や新事業の創出につながる技術要素)を開発するための目的基礎研究を対象とします。
農業
- 農業
- 園芸
- トマトの単為結果の分子機構解明
- 農業
- 鳥獣害対策
- 野生動物個体数調節のための雄性避妊手法の開発
畜産
食品
- 食品
- 食の安全性
- ガスプラズマを用いた農産物の殺菌・消毒法の開発
- 食品
- 検査・評価
- 昆虫嗅覚受容体を利用したカビ臭検出センサの開発
エネルギー
- エネルギー
- バイオマス
- 高効率バイオ燃料生産に向けたセルロソーム再構築微生物の基盤研究
発展融合ステージ
農林水産省の研究資金や他の研究資金による基礎研究で開発・確立された研究成果を発展させ、農林水産・食品分野の諸課題の解決や革新的な技術の開発につなげるための応用研究を対象とします。
農業
畜産
林業・林産
- 林業・林産
- 造林
- 東北地方の多雪環境に適した低コスト再造林システムの開発
食品
実用技術開発ステージ
農林水産・食品分野における生産現場等の技術的課題の解決を図る実用化段階の研究開発を実施する研究課題を以下の研究区分で公募します。
農業
- 農業
- 病害虫
- 次世代型土壌病害診断・対策支援技術の開発
畜産
- 畜産
- 家畜衛生
- 普及型オンサイト家畜感染症検査システムの開発
林業・林産
- 林業・林産
- 食品化学
- ツバキ油等の安定供給と新需要開拓のための品質特性強化技術の開発
- 林業・林産
- 木材利用
- 国産材を高度利用した木質系構造用面材料の開発による木造建築物への用途拡大
- 林業・林産
- 木材利用
- スギ原木サプライチェーンの最適化と微粉砕物を利用した高付加価値製品開発
- 林業・林産
- 防災
- 大規模崩壊発生時の緊急調査技術の開発
水産
食品
PDFで研究紹介を一括ダウンロード
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室
担当者:産学連携振興班
ダイヤルイン:03-3502-5530
FAX番号:03-3593-2209