このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

和牛肉食味のNMRメタボロミクスに基づく迅速評価技術の確立

年度
2016
ステージ
発展
分野
畜産(家畜)
適応地域
全国
キーワード
和牛肉、食味、NMR、メタボロミクス、迅速評価
課題番号
27014B
研究グループ
山形県農業総合研究センター 畜産試験場
東京大学 大学院農学生命科学研究科
研究総括者
山形県農業総合研究センター 畜産試験場 小松 智彦
研究タイプ
産学機関結集型B(FS)
研究期間
平成27年(7月~12月)
PDF版
和牛肉食味のNMRメタボロミクスに基づく迅速評価技術の確立(PDF : 834.0KB)

1 研究の背景・目的・目標

和牛肉の一番の特徴は、高度の脂肪交雑(霜降り)と、それによる肉の軟らかさである。これまでに脂肪交雑の改良は十分に進み、現在は脂肪の量だけではなく脂肪の質(オレイン酸などの脂肪酸)や、赤身のうま味等に着目した販売戦略に注目が集まっている。そこで本研究では、最終的には枝肉市場等の流通現場で和牛全頭の品質・食味特性を「見える化」することを目標に、まずはその基盤技術となる核磁気共鳴(NMR)法と多変量解析を組み合わせたNMRメタボロミクスの手法を検討する。

2 研究の内容・主要な成果

(1) 和牛肉の水溶性成分・脂溶性成分を分析可能なNMR測定条件を確立した(重水抽出液の分析時間4分、重クロロホルム抽出液の分析時間2分、合わせて6分の分析)。

(2) 上記手法によりアミノ酸や脂肪酸等、26項目を一斉に定量分析できることを明らかにした。

(3) 枝肉市場等の流通現場で分析対象とする筋肉部位として、経済的損失が少なく、ロース等の主要な食用部位の成分値との相関が高い僧帽筋が適切であった。

(4) 熟成前後の成分変化(熟成12週間までのアミノ酸等の成分変化)や、うま味、やわらかさ等の食味特性評価に本手法が活用可能であることを見出した。

3 今後の展開方向、見込まれる波及効果

(1) 一連の成果は、枝肉市場等の流通現場で和牛肉の品質・食味特性を「見える化」するための基盤技術となる。

(2) 流通現場での実用化のために、小型化・低価格化が進んでいる最新型のNMR装置(永久磁石を用いた卓上型の装置)を検討していく。

(3) 品質評価情報を生産者にフィードバックすることにより、牛肉生産のための飼養管理技術の改善が図られる。大量に蓄積した品質評価情報は、種雄牛・繁殖雌牛の育種改良に用いることができる。

4 開発した技術・成果が実用化されることによる国民生活への貢献

(1) 消費者は牛の個体識別番号の検索を通じて、現在入手できる産地や飼養管理情報のほか、品質・食味特性に関する情報を享受することができるようになる。

(2) その結果、消費者が好みに応じた牛肉を選択することが可能となるほか、焼肉やしゃぶしゃぶなど調理法に適した牛肉の選択購入が可能となる。

この研究成果を活用しませんか?

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

山形県農業総合研究センター

畜産試験場
TEL 0233-23-8815

同じ分野の研究成果

畜産
家畜
生体の光応答性と代謝プログラミングを活用した新規家畜生産システムの開発
畜産
ゲノム編集による家畜系統造成の加速化
畜産
和牛の遺伝子多様体データベースの構築による子牛生産阻害因子の迅速な解明
畜産
豚肉の食味に対する科学的評価法に関する研究
畜産
飼料
未利用間伐材等を微粉砕して消化率を高めた新規木質飼料の開発およびTMRへの活用

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader