このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

東北地方海岸林再生に向けたマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ種苗生産の飛躍的向上

年度
2016
ステージ
実用技術
分野
林業・林産(造林)
適応地域
東北
キーワード
クロマツ、マツノザイセンチュウ抵抗性、コンテナ苗、大量生産、海岸防災林
課題番号
25084C
研究グループ
(研)森林総合研究所、(地独)青森県産業技術センター林業研究所、
宮城県林業技術総合センター、福島県林業研究センター、
キリン(株)R&D本部基盤技術研究所、宮城県農林種苗農業協同組合
研究総括者
(研)森林総合研究所林木育種センター東北育種場 織部 雄一朗
研究タイプ
現場ニーズ対応型B
研究期間
平成25年~27年(3年間)
PDF版
東北地方海岸林再生に向けたマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ種苗生産の飛躍的向上(PDF : 949.4KB)

1 研究の背景・目的・目標

東日本大震災では、東北の海岸防災林が壊滅的な被害を受けた。海岸部の被災地の復興には、耐塩性に優れたクロマツを主に植栽し、潮・風・飛砂への防備機能を持つ海岸防災林を再生する必要がある。
マツ材線虫病が拡大しつつある東北では、この病気に抵抗性があるクロマツを植栽することが望ましいが、東北産の抵抗性クロマツ種苗の供給量には限りがある。そこで、海岸防災林再生での需要に応えるために、抵抗性クロマツの種苗生産を飛躍的に向上させ、温暖地産苗木を東北へ導入する技術の開発を目標とする。

2 研究の内容・主要な成果

(1) 6-ベンジルアミノプリン(BAP)を投与して、東北産の抵抗性クロマツの採種木1本当りの種子増産率を29.6倍にする技術を開発し、実用を想定した採種園の優良種子の増産率は3.0倍に達すると試算できた。

(2) 簡易な人工交配(SMP)によって、東北の抵抗性クロマツ採種園の種子生産性を3.4倍に向上させ、94%と極めて高い交配成功率を達成した。これにより種子の充実率を大幅に向上させ、園外花粉(非抵抗性個体の花粉)による花粉汚染を大幅に低下させることができ、遺伝形質であるマツノザイセンチュウ抵抗性のレベルを保持する採種園管理技術を開発した。

(3) 東北において、冬期にバーミキュライト80%+パーライト20%混合用土にさし穂をさしつけて、さしつけ床を加温することで、得苗率が50%を超える抵抗性クロマツのさし木増殖技術を開発し、その実用性を事業的な生産規模のさし木施設で確認した。

(4) 東北産の抵抗性クロマツの未熟な種子から不定胚形成細胞(PEM)を誘導し、発芽・発根させてクローン苗を大量に増殖する技術を開発した。

(5) 寒冷な東北に種子・苗木として導入した温暖地産の抵抗性クロマツ苗木が東北海岸部の環境に順応できることを確認し、温暖地産の抵抗性クロマツ種苗を東北の海岸防災林再生現場に導入する指針を示した。

3 開発した技術・成果の実用化・普及の実績及び取り組み状況

(1) 開発した技術について、電子版と冊子体のマニュアル「寒冷地におけるマツノザイセンチュウ抵抗性クロマツ苗木の安定供給」を作成した
http://www.ffpri.affrc.go.jp/touiku/research/index.html#anchor1)。

(2) コンテナ1穴1粒播種による実生コンテナ苗生産とさし木コンテナ苗生産については、生産現場で実証試験が実施されている。

(3) 開発技術による苗木生産が本格化するまでは、生産現場からデータを収集し、技術の改善に活用する。

4 開発した技術・成果が普及することによる国民生活への貢献

(1) 東日本大震災海岸防災林再生事業で予定されている抵抗性クロマツ種苗の需要への供給体制が確立されて事業計画の期間内に海岸防災林の造成が実施される。

(2) 東北地方で構築された抵抗性クロマツ苗木の安定供給システムが、マツ材線虫病被害が深刻な地域に普及することによって、被害を受けたクロマツ海岸林の再生が全国的に進むことが期待できる。

この研究成果を活用しませんか?

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

森林総合研究所林木育種センター東北育種場

TEL 019-688-4518

同じ分野の研究成果

林業・林産
竹林
バンブーリファイナリー技術開発による竹林有効利用の先進的九州モデル構築
林業・林産
木材利用
スギの圧縮と摩擦特性を活かした高減衰耐力壁の開発
林業・林産
育種
西南日本に適した木材強度の高い新たな造林用樹種・系統の選定及び改良指針の策定
林業・林産
竹林
侵略的拡大竹林の効率的駆除法と植生誘導技術の開発
林業・林産
森林病害虫
薬剤使用の制約に対応する松くい虫対策技術の刷新

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader