このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

アグリとサイエンス

 

2016年12月 「おすそわけ袋」の活用方法~贈答用果物の顧客拡大プロセスに基づく新たな販売戦略~

2016年11月 小規模コンクリート水路の漏水補修テープ~抵抗ストで簡易な水路の維持管理費に貢献~

2016年10月 黒毛和種経産牛の放牧仕上げ「熟ビーフ」~脂肪が少なく肉本来の味が楽しめる~

2016年9月 大型陸上水槽でクロマグロの産卵に成功!~安定的な人工種苗に向けて~

2016年8月 農村における養蚕の復活を目指す!

2016年7月 「芝が畦を強くする?」~二重ネット広報で農村の畦畦畔法面に芝植栽~

2016年6月 「農業でもロボットが活躍!イチゴのパック詰めロボット」~柔らかいイチゴを傷めずパック詰め~

2016年5月 「太陽光エネルギーをもっと活用しよう!」~耕作放棄地等での放牧推進に貢献~

2016年4月 「高接ぎ木でトマトがもっと強くなる!」~トマトの青枯病予防技術~

2016年3月 「田植えしない米作り」~水稲直播栽培技術の最新動向~

2016年2月 食品が持つ機能性って何?~機能性を持つ品種の紹介~

2016年1月 「ゲノム育種ってなに?」

2015年12月 中山間地で大活躍する農業機械

2015年11月 省エネで風にも強い新型パイプハウス

2015年10月 栄養満点な乳牛のエサ用トウモロコシを日本で生産!  -イアコーンサイレージ-

2015年10月 土の水分調節で、楽に、スクスク作物づくり~

2015年8月 「TMRセンター」って何?  ~牛の給食センター~

2015年7月 大型水槽でウナギの幼魚を大量生産

2015年6月 安全・安い ヒト型コラーゲン生成

2015年5月 IPMって何? ~いろいろな方法を組み合わせ、作物の病気や害虫を防ぐ~

2015年4月 温暖化に負けない、おいしいお米の誕生

2015年3月 飛ばないナミテントウ

2015年2月 農薬・肥料を管理するアプリ「apras(アプラス)」

2015年1月 食品の機能性成分が体を健康に! 

2014年12月 日持ち保証期間長くする方法は

2014年11月 乳牛のエサに国産米  これで自給率アップ

2014年10月 農作業の強い味方アシストスーツ

2014年9月 果肉も赤いりんご誕生

2014年8月 農業機械の自動化・無人化

2014年7月 日本語の多様な食感表現

2014年6月 花の開花を自在にコントロール!?

2014年5月 進化する農業機械の安全性

2014年4月 国産小麦に高い注目

2014年3月 畑の敵!外国から来たアサガオ類の雑草

2014年2月 天敵で害虫を減らす

2014年1月 植物工場

2013年12月 いろいろなイチゴの誕生

2013年11月 活躍が期待される新型キャベツ収穫機

2013年10月 農作物をカラスから守ろう

2013年9月 カドミウムを吸収しないコシヒカリ

2013年8月 ユウガオ花粉で「種なしスイカ」作り

2013年7月 アナゴの故郷を発見!

2013年6月 絶滅の鳥が生きる島と、外来生物の問題

2013年5月 田植えに役立つ山の雪

2013年4月 青い花が続々と誕生!

2013年3月 温室効果ガス減らす新しい豚のエサ

2013年2月 微生物の力でより環境に優しい農業を

2013年1月 ふっくら、暖か、安価なシルクフィルを開発

2012年12月 豚舎汚水からリン回収、肥料として有効活用

2012年11月 たくさん収穫できるお米の品種を開発中

2012年10月 樹と樹をつなげる新技術でナシづくり

2012年9月 加工用ホウレンソウをラクラク収穫

2012年8月 高タンパク小麦でおいしいパンを作ろう

2012年7月 ピーマンの病気をワクチンで予防

2012年6月 除草剤を減らした大豆作り

2012年5月 グーグルマップで病気から稲を守る

2012年4月 初夏に新ソバを食べよう!

2012年3月 世界初の「屋内型エビ生産システム」

2012年2月 お茶のカテキンが老化やがんを防ぐ

2012年1月 炭火焼きのおいしさその秘密を発見!

2010年5月 身近になった放牧「小規模移動放牧」

2010年4月 水田を利用した家畜のエサ生産

 

 

 

 

 

 

「アグリとサイエンス」は全国農業新聞に連載されている記事です。

「アグリとサイエンス」の過去の記事は「農と食のサイエンス」として再編集しています。

 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader