このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

茶生葉との共溶解技術を利用した摘果ミカンからの高溶解フラボノイド含有食品等の開発

年度
2017
ステージ
実用技術
分野
食品(機能性)
適応地域
九州
キーワード
食品、加工、機能性(フラボノイド・可溶化)、ミカン、茶
課題番号
26082C
研究グループ
長崎県農林技術開発センター、九州大学、長崎大学、
長崎県立大学、JA全農ながさき、アダプトゲン製薬株式会社、株式会社サンダイ
研究総括者
長崎県農林技術開発センター 宮田 裕次
研究タイプ
重要施策対応型
研究期間
平成26年~28年(3年間)
PDF版
茶生葉との共溶解技術を利用した摘果ミカンからの高溶解フラボノイド含有食品等の開発(PDF : 1524.0KB)

1 研究の背景・目的・成果

摘果ミカンには水に溶けにくいが機能性が高いと言われるヘスペリジンが多く含まれており、デキストリン等による可溶化研究が試行されているものの更なる改善が求められている。本研究では、新たな方法として摘果ミカンと茶生葉を01時03分の割合で20分間強く揉み込み乾燥させることにより、ヘスペリジンの水溶性と生体内への吸収性を高めることに成功した。また、この製法で製造した高溶解フラボノイド飲料は、血管柔軟改善作用を明らかにした。

2 研究の内容・主要な成果

(1) ヘスペリジンを多く含む摘果ミカンの採集時期、効率的な採取方法、摘果ミカンを食品として活用できる防除体系を確立した。

(2) 摘果ミカンと茶生葉を1:3の割合で20分間揉み込むことで、ヘスペリジンの水溶性と生体内への吸収性を高める新しい発酵茶の製造技術を確立した。

(3) 新しい発酵茶である高溶解フラボノイド含有原料は、ヒトにおいて血管の柔軟性を改善した。

(4) 高溶解フラボノイド含有原料から飲料、熱水抽出物の粉末を試作した。

【公表した主な特許・品種・論文】

(1) Matsui, T. et al. NMR Spectroscopic and Quantum Mechanical Analyses of enhanced Solubilization of Hesprridin by Theasinensin, Pharmaceutical research, 32, 2301-2309 (2015).

3 開発した技術・成果の実用化・普及の実績及び取り組み状況

(1) 摘果ミカン採集樹の栽培技術マニュアルを作成した。

(2) 高溶解フラボノイド原料の量産化技術マニュアルを作成した。

(3) 高溶解フラボノイド原料の製造者との実施許諾契約を締結した。

(4) アグリビジネス創出フェアなどで、高溶解フラボノイド原料の研究紹介と試飲を行った。

【普及目標】

(1) 2017年は、茶生産者に高溶解フラボノイド原料量産化に関する技術移転を行う。

(2) 2018年は、長崎県内で高溶解フラボノイド原料の製造を本格的に開始する。

(3) 3~5年後には、国内での事業展開を行う。

(4) 将来的には、血管柔軟性改善作用以外の効果を明らかにする。

4 開発した技術・成果が普及することによる国民生活への貢献

摘果ミカン由来の難溶性ヘスペリジンは、機能性を有した貴重な資源であり、本研究で開発した製造方法により、水溶性と生体内への吸収性を大幅に高めることができた。開発した高溶解フラボノイド原料は、血管柔軟性改善作用を有することから健康年齢の引き上げに貢献できる。

この研究成果を活用しませんか?

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

長崎県農林技術開発センター

宮田裕次
TEL0957-26-4279

同じ分野の研究成果

食品
機能性
幹細胞を介して脳血管疾患・認知症を予防する農産物の評価手法の確立と素材探索
食品
機能性
マウス加齢性難聴を指標とした抗老化食品素材の短期間スクリーニング評価
食品
機能性
新規魚油由来脂肪酸の事業化を見据えた基盤・実証研究
食品
発酵技術
コエンザイムQ10高度生産酵母の開発
食品
食の安全性
トランス脂肪酸問題の質的解決に向けたトランス脂肪酸異性体ごとの代謝性評価

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室

担当者:産学連携振興班
ダイヤルイン:03-3502-5530
FAX番号:03-3593-2209

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader