このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

幹細胞を介して脳血管疾患・認知症を予防する農産物の評価手法の確立と素材探索

年度
2018
ステージ
シーズ創出
分野
食品(機能性)
適応地域
全国
キーワード
“幹細胞” 、”脳血管疾患” 、”認知症”、”スクリーニング”、“農産素材”
課題番号
27005A
研究グループ
札幌医科大学医学部、農研機構 食品研究部門、
研究総括者
札幌医科大学 教授 本望修
研究タイプ
一般型 Aタイプ
研究期間
平成27年~29年(3年間)
PDF版
幹細胞を介して脳血管疾患・認知症を予防する農産物の評価手法の確立と素材探索(PDF : 904.8KB)

1 研究の目的・終了時の達成目標

本邦における要介護の主因である脳血管疾患・認知症の予防に関与する幹細胞を活性化する農産素材を見出し、健康寿命の延長をもたらす革新的な実用技術を開発することを目的とする。同目的達成のため、(1)幹細胞の活性により、脳血管・認知機能を簡便に評価できる手法を確立する。(2)多くの農産素材をスクリーニングして、幹細胞の活性を賦活化する素材を見出す。(3) (1)および(2)を踏まえて、ヒト介入試験プロトコルを策定する。以上の(1)から(3)を達成目標とする。

2 研究の主要な成果

(1) 10種類の農産素材よりペレット餌を作製した。→ 栄養成分のばらつきのない餌が製造できた。

(2) 農産素材を摂取するin vivo試験を行った。→ 4種類の幹細胞を賦活化する農産素材がスクリーニングされた。

(3) 認知機能を改善する農産素材を見出した。→ 農産素材Aの摂取により、幹細胞の活性の賦活化と認知機能の改善を認めた。

公表した主な特許・論文

出願中(特願2018-21848)
特許名 間葉系幹細胞増殖促進用組成物および認知機能改善用組成物
(出願人:北海道公立大学法人 札幌医科大学、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)

3 今後の展開方向

(1) ヒト介入試験の遂行。

(2) 有効性のある農産素材のデータベース格納。

【今後の開発目標】

(1) 2年後( 2019年)は、上記4種類の農産素材のヒト介入試験における有効性を明らかにする。

(2) 5年後(2022年)は、上記4種類のうち、いくつかの農産素材による製品の販売を開始する。

(3) 最終的に製品を広く市販することで、認知機能の改善による健康寿命の延長が見込まれる。

4 開発した技術シーズ・知見の実用化により見込まれる波及効果及び国民生活への貢献

(1) 開発する食品の10年後2025年の売上は、国内60億円、国外市場3億円が見込まれる。

(2) (1)の商品の摂取により、脳血管疾患および認知症の罹患率を5割減じたと仮定した場合、介護費用の削減効果は年間148億円と推算される。

(3) 健康寿命を延長する農産素材の製品化と販売により、地域産業の振興と国民の健康訴求に応えた多大な経済効果が見込まれる。

この研究成果を活用しませんか?

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

札幌医科大学

TEL 011-611-2111

同じ分野の研究成果

食品
機能性
マウス加齢性難聴を指標とした抗老化食品素材の短期間スクリーニング評価
食品
機能性
新規魚油由来脂肪酸の事業化を見据えた基盤・実証研究
食品
発酵技術
コエンザイムQ10高度生産酵母の開発
食品
食の安全性
トランス脂肪酸問題の質的解決に向けたトランス脂肪酸異性体ごとの代謝性評価
食品
機能性
オメガ3脂肪酸の発酵生産ならびに高機能化技術開発

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader