令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」について
令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」の採択結果について(事業実施主体:農研機構)
令和4年9月15日(木曜日)、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)は、令和4年6月28日(火曜日)から令和4年7月27日(水曜日)の期間において公募を行った「スマート農業技術活用産地支援事業」の提案について、採択結果を公表しました。
本事業は、農林水産省予算により農研機構が全体の事業実施主体となり、各産地において実地指導を開始します。
採択に関する詳細は、農研機構のホームページ(以下リンク先)をご参照ください。
「スマート農業技術活用産地支援事業」の採択結果について(外部リンク)
令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」の公募について(事業実施主体:農研機構)
※ 本公募の受付は終了しました。
令和4年6月28日(火曜日)、事業実施主体(公募主体)である国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下、農研機構)が公募を開始しました。(公募受付締切:令和4年7月27日(水曜日)正午(厳守))
公募に関する詳細は、農研機構のホームページ(以下リンク先)をご参照ください。
令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」の公募について(外部リンク)
(チラシ)実証プロジェクトの参加者たちがスマート農業に取り組む産地をサポートします!
令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」
スマート農業人材の育成とデータ活用を推進し、スマート農業の社会実装を加速するため、これまでにスマート農業実証プロジェクトでスマート農業技術の実証を行った経験のある者を中心としたスマートサポートチームが、支援を希望する産地を対象に実地指導を行う取組を公募します。
詳しくは、説明動画及び説明資料をご覧ください。
説明動画:令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」の公募について
説明資料:令和4年度「スマート農業技術活用産地支援事業」の公募について
また、公募に関してご質問がございましたら、以下の連絡先までお問い合わせください。
<農林水産省>
農林水産技術会議事務局研究推進課
スマート農業実証プロジェクト推進チーム
Tel 03-3502-7438
メールアドレスsmart_agri@maff.go.jp(お問い合わせの際には、”@”を半角にしてください。)
採択までのスケジュール
令和4年6月28日(火曜日) 公募開始
令和4年7月27日(水曜日)正午 公募受付締切
令和4年7月下旬~ 審査、採択提案の選定
令和4年9月中 採択提案の公表
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課 スマート農業実証プロジェクト推進チーム
代表:03-3502-8111(内線5893)
ダイヤルイン:03-3502-7438