このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

(株)若狭の恵

実証課題名
中山間地域におけるデータをフル活用した未来型大規模水田作モデルの実証
PDF版
(株)若狭の恵 (PDF : 1,344.0KB)
年度
令和元年度
作目
水田作
都道府県
福井県
品目
水稲、大麦、大豆、ひまわり
導入技術
データ連携、トラクタ、ドローン、リモートセンシング、可変施肥、草刈機

導入技術の効果

(ロボット+有人)トラクタ協調技術

導入技術
トラクタ
  • 同一圃場内での無人機(ロボット)と有人機による協調耕耘(秋作業)により、有人トラクタ1台に対して、作業能率が春耕起で38. 6%向上した(図1)。
  • (ロボット+有人)協調作業では、圃場面積が大きいほど作業時間が短くなって、作業効率が良くなる傾向が見られた(図2)。

※R2年度データより

収量・品質の向上の両立

導入技術
ドローン、リモートセンシング、可変施肥、データ連携
  • 圃場ごとの収量・品質のデータを活用し、施肥設計の見直しや、データの見える化による社員の意識改革に取り組み、米の平均収量が実証取組前に対し9. 7%増加した(図1)。
  • 良食味米として販売を目指す「コシヒカリ」は、平均食味スコアについて、実証2年間を通じて概ね80点を獲得した(図2)。

※1 水稲全体(実証圃場)
※2 コシヒカリ(実証圃場)
※3 実証取組前の現状値より
※4 R2年度データより

米生産の作業時間

導入技術
トラクタ、草刈機
  • 作業工程別の労働時間のデータを活用し、作業体系の効率化等に取り組み、 10a当たりの米生産の作業時間が大規模経営層(15ha以上層)の全国平均に対し、52.5%削減した。※3

※1 H28米生産費調査より
※2 R2年度データより
※3 直播および移植の組み合わせ。さらに移植は苗購入のため、育苗管理に要する時間を含まない。

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究推進課

担当者:長谷川、草場
代表:03-3502-8111(内線5891)
ダイヤルイン:03-3502-7437

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader