GNSS運転支援装置の乾田直播作業体系での利用
- 実証地域
- 宮城県
- 分野
- 農業・農村
- 研究実施期間
- 平成24年度~平成29年度
- PDF版
- GNSS運転支援装置の乾田直播作業体系での利用
技術の概要
・トラクタに測位衛星を利用したガイダンスシステム及び自動操舵装置を取り付け、水稲乾田直播体系のトラクタ作業に使用することで、各作業を高精度かつ省力的に実施することができる。
プラウ耕グレーンドリル播種体系の各作業とも2m/s以上での作業を実施でき、播種作業は3m/s以上でも±10cmの作業が可能である。


期待される効果
前方を注視してハンドル操作をする必要がないことから、作業中のオペレータの負荷の軽減が図れる。
このほか

ガイダンスモニタによる作業進捗状況の把握等の効果がある。

日没後の作業による作業時間の拡大

マーカー跡がつきにくい状況でも正確な作業が可能
関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 宮城県
- 土地利用型営農技術の実証研究
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業総合研究センター 企画部産学連携室 広報チーム
TEL:Tel:019-643-3414
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209