技術・経営診断技術開発研究
- 実証地域
- 共通
- 分野
- 経営診断
- 分類
- 網羅型実証研究
- 代表機関
- (国研)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センター
- 参画研究機関
- (国研)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター、宮城県農業・園芸総合研究所、(公)岩手県立大学(H24~)、(公)宮城大学(H24~)、(株)三菱総合研究所(H24~)、岩手県農業研究センター(H25~)、岩手県水産技術センター(H25~)、福島県農業総合センター(H25~)、東京農業大学(H25~)、(独)水産総合研究センター東北区水産研究所(H25)、宮城県水産技術総合センター(H26~)、
- 研究実施期間
- 平成23年度~平成29年度
1 研究の背景・課題
- 被災地復興に向け、先端技術展開事業により進められている開発技術の導入には、地域の将来動向と今後の農業経営像や漁業経営像の明確化、及び経営や地域における導入効果の明確化が不可欠である。
- また、それら開発技術の導入に当たり、その導入規模・手順等を含めて、経営展開への支援が求められている。
2 研究の目標
- 将来の地域農業、農業経営、漁村、漁業経営の姿を提示し、それらの将来像に基づき実証研究で開発された技術を導入する際の経営体単位及び地域農業単位での効果を明らかにする。
- 経営規模拡大計画の策定支援や経営分析等を通して実証経営の経営展開を支援し、これにより、先端技術の普及を促進する。
3 研究の内容
農業・農村型及び漁業・漁村型における先端技術の現地実証試験の展開状況に応じて、それら技術の有効性や導入効果を、生産コスト、収益率、費用対効果、経済システムとしての効率性、地域社会に与える効果等の観点から評価を行う。
4 研究成果概要
- 地域農業の将来方向を描く手順を整理し、担い手の農業経営像及び担い手を核とする地域農業の将来像と、土地利用型及び園芸作に関する実証技術研究の位置づけを仮説的に提示した(図1)。
- 宮城県・土地利用型営農技術の実証経営における収支や作業時間等の実態および実証データから作成した営農モデル(暫定版)を用いて、プラウ耕―グレンドリル方式による2年3作輪作体系技術の導入による経営体への効果を示した(表1)。同様に、宮城県の果樹、岩手県の中小区画土地利用型、福島県の花き(トルコキキョウ+カンパニュラ)と果樹(ナシ、カキ)の営農モデル(暫定版)を作成し、経営体への先端技術の導入効果を試算した。
- 宮城県・ギンザケ養殖業の実証研究を対象に、ギンザケ養殖業の経営実績データから作成した経営モデルを用いて、ギンザケの成長倍率と稚魚量に対する給餌量の関係から増肉係数を導き、先端技術の導入によって増肉係数が低減した場合の経済的利益を定量化した(図2)
- 宮城農業・園芸総合研究所、岩手県水産技術センターなど、参画している5研究機関にオープンラボを整備し、実証研究内容のパネル展示、視察者用パンフレット作成、先端技術に関するホームページ開設を行い、生産者、団体等に対して、先端技術の紹介を行った。






この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:(国研)農業・食品産業技術総合研究機構(中央農業研究センター)
TEL:029-838-8874
関連情報
パンフレット
- 経営診断
- 共通
- 技術・経営診断技術開発研究
予算・事業概要
事業評価
- 平成29年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業評価委員会議事概要(PDF : 175KB)
- 平成28年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業評価委員会議事概要(PDF : 368KB)
- 平成27年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業評価委員会議事概要(PDF : 532KB)
- 平成26年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業評価委員会議事概要(PDF : 610KB)
- 平成24年度食料生産地域再生のための先端技術展開事業評価委員会の議事概要(PDF:226KB)
- 平成23年度被災地の復興のための先端技術展開事業評価委員会の議事概要(PDF:234KB)
関連ホームページ
- 宮城県【農業・農村分野実証研究】先端農業情報ステーション
- 宮城県【漁業・漁村分野実証研究】みやぎ水産技術情報ステーション
- 岩手県【農業・農村分野実証研究】いわて農業復興技術情報ステーション
- 岩手県【漁業・漁村分野実証研究】いわて水産技術情報ステーション
- 福島県【農業・農村分野実証研究】
- 福島県【水産業分野実証研究】
- 農研機構【社会実装促進業務(農業分野)】東北農業研究センター
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209