このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

自然エネルギーを利用した漁村のスマート・コミュニティ化 技術実用化・実証研究

実証地域
岩手県
分野
漁業・漁村
分類
網羅型研究
代表機関
ミツイワ(株)
参画研究機関
(株)NTTデータ、 (株)シーイーシー、 ゼファー(株)、 シーベルインターナショナル(株)
研究実施期間
平成24~29年度
PDF版
自然エネルギーを利用した漁村のスマート・コミュニティ化 技術実用化・実証研究

復興計画と連携したコンパクトなエネルギー基盤の構築

研究の概要・研究目標

目的

  • 再生可能エネルギーを活用し、災害時でも利用できる漁港設備 (冷蔵・冷凍設備等)の電力を確保する
  • 運営コスト削減、CO2排出を減らす

目標

  • 短期的なエネルギー需給だけではなく、四季や気候、地域特性を考慮した最先端のスマート・コミュニティ作り
  • 食料基地として運営を維持できる仕組みの提案(エネルギー視点)
    ※スマート・コミュニティ:太陽光や風力などの再生可能エネルギーを活用する一方、エネルギー消費量を抑制して、情報通信により地域でエネルギーを有効活用する社会システム。

【漁港のスマート・コミュニティ化の推進】

平常時

  • エネルギーマネジメントシステムの導入により省エネ・経費の削減による水産業の経営改善を行う
  • 再生可能エネルギーを活用し、安定した発電システムの導入により漁港設備の電力確保を行う

災害時

  • 再生可能エネルギーを含む分散電源を活用した発電システムの導入により漁港設備の電力確保を行う

  • 災害に強い漁港・漁村の実現
  • 漁港・漁村地域全体のエネルギーの効率利用

研究実証地域内での技術展開状況

(1)釜石第二魚市場(釜石市漁業協同組合連合会)

研究概要

漁港の特性調査

  • 漁港の概要調査 (被災状況・復興計画の整理、釜石魚市場の水揚高、漁船数)
  • エネルギー利用状況の把握 (製氷・貯氷施設、荷捌施設、電動フォーク、事務所、照明等の電気消費特性の整理 )

研究目的

魚市場における最適な電力利用プロセスを研究・実証し、省エネモデルとして構築

研究計画

  1. Step1 魚市場の生業調査
  2. Step2 魚市場の作業状況の確認により、電力消費の調査方法の検討
  3. Step3 魚市場の消費電力状況の調査
  4. Step4 魚市場の最適な省エネモデルの構築

漁港の主な設備

(2)井戸商店(釜石流通団地水産加工業協同組合)

研究概要

  • 水産加工施設における電力需要の特性抽出・シミュレーションによる最適化及び小型風力発電による給電システムの検証

研究目的

  1. (1)小型風力発電の設置による地域特性に応じた最適な発電、給電技術、安定供給、利用技術の開発、設置環境、発電能力、機種選定
  2. (2)水産加工品の加工工程、特に冷凍工程における電力利用プロセスを研究・実証し、省エネモデルとして構築

研究計画

  1. Step1 センサを設置し、現状の電力需要量及び需要特性を把握
  2. Step2 センサで取得したデータやその他データ項目を基に、電力消費に影響を与える要因に関する仮説を策定
  3. Step3 策定した仮説の検証

導入設備

(1)小型風力発電機設置による発電量

  1. - 風力発電機 定格出力1.1kW
    最大出力4.0kW
  2. - パワーコンディショナー 4.0kW

(2)冷凍工程における電力利用プロセスにおける省エネ策

  1. - スマートメーター
  2. - センサー(温度、外気温計)
  3. - モバイルルータ(通信機器)

実証研究の展開イメージ

実証研究地までのアクセス

株式会社井戸商店
現地実証地住所 :岩手県釜石市大平町4丁目1-26
アクセス : JR釜石駅から車で5分
見学希望 :mag01539@mitsuiwa.co.jp 宛に、件名:井戸商店 見学希望 本文:見学希望者情報を明記の上、お申込み下さい。

関連情報

研究成果

漁業・漁村
岩手県
地域資源を活用した省エネ・省コスト・高付加価値型の水産業・水産加工業の実用化・実証研究

この研究についてのお問い合わせ先

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

問い合わせ先:ミツイワ(株) 新規プロジェクト本部

担当者:小田嶋
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル12F
TEL:03-3407-2183
E-mail:mag01539@mitsuiwa.co.jp

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究推進課

担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader