周年安定生産を可能とする花き栽培技術の実証研究
- 実証地域
- 福島県
- 分野
- 農業・農村
- 分類
- 網羅型研究
- 代表機関
- (独) 農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所
- 参画研究機関
- (独立行政法人) (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
(公立試験研究機関) 福島県農業総合センター、宮城県農業・園芸総合研究所、岡山県農林水産総合センター農業研究所、広島県総合技術研究所農業技術センター
(民間) 揖斐川工業(株)、(株)いわき花匠、三菱樹脂アグリドリーム(株)、(有)精興園、(財)日本花普及センター
(大学) (国)岐阜大学 - 研究実施期間
- 平成25年度~平成29年度
- PDF版
- 周年安定生産を可能とする花き栽培技術の実証研究
技術の概要
福島県内の被災地における多様な経営体の収益性向上に貢献する技術体系の構築と実証を目的として、
- 1.大規模水耕施設栽培におけるトルコギキョウの高品質周年生産システムの実証研究
- 2.夏秋トルコギキョウと低温開花性花きの組み合わせによる省力・周年生産技術の実証研究
- 3.露地電照栽培を核とした夏秋小ギク効率生産技術の実証研究を実施します。
1については、雇用労働を前提とした大規模経営体を想定し、人工光閉鎖型苗生産、水耕栽培システム、光合成モデルを核とした複合環境制御等による効率的な生産体系を確立するとともに、実需者ニーズを反映した切り花形質の作出技術や品質保持技術による高品質化を実現します。
2については、中小規模の複合経営体を想定し、新規栽培者や早期営農再開に資するため、土耕栽培でのトルコギキョウの夏秋期出荷と、カンパニュラの組み合わせによる周年生産体系を実証します。
3については、複合経営体の共選産地を想定し、日長反応性の高い小ギク品種の選定と電照栽培の導入により、同一品種での夏秋需要期継続出荷と選花機の導入および苗分業生産による大幅な生産の効率化を実証します。
研究目標
- 1.高品質なトルコギキョウを周年生産する技術を開発し、面積あたりの収益性を高めます。
- 2.需要期に対応した計画出荷と省力生産を可能とし、労働時間当たりの所得を増加させます。
- 3.早期復興と多様な経営体を支援する技術を開発、実証します。
研究概要
1.大規模水耕栽培によるトルコギキョウの高品質周年生産システムの構築
(1)人工光閉鎖苗生産システムによる水耕栽培に適した苗生産技術の確立(広島県立総合技術研究所農業技術センター、三菱樹脂アグリドリーム)

- 1.作型別の最適苗齢と育苗条件
- 2.好適培地と給液条件等
(2)高品質・効率生産のための栽培システムの開発(花き研究所、野菜茶業研究所、三菱樹脂アグリドリーム、福島県農業総合センター、岐阜大学、揖斐川工業、広島県立総合技術研究所農業技術センター)
1.トルコギキョウの切り花生産に適した新たなNFT水耕システム
・養液管理、病害防除システム


2.トルコギキョウの光合成モデルを核とした高品質・効率生産のための複合環境制御技術
・新型パッドアンドファンによる温湿度制御など

3.栽培計画の作成
4.高品質・効率生産技術の体系化と実証

(3)トルコギキョウ切り花品質の一環管理体制の確立と需要動向の解析(花き研究所、日本花普及センター)
1.出荷前から小売りまでの連続含糖処理による日持ち延長効果


写真提供(株)サカタのタネ ボヤージュ (R)シリーズ
2.蕾段階で収穫した切り花の開花促進法の開発と実証
3.トルコギキョウの実需者ニーズの把握と実証生産物の市場評価の調査
2.トルコギキョウと低温開花性花きの組み合わせによる効率的周年栽培技術の確立
(1)トルコギキョウの夏秋期(6~11月)における省力安定生産技術の確立(福島県農業総合センター、岐阜大学、宮城県農業・園芸総合研究所)
自然換気を併用した簡易設置型パッドアンドファン冷房

- 植物を濡らさずに栽培空間を局所冷房
- 既存温室に設置可能(低コスト化)
- 大容量の強制換気が不要(自然換気による高温空気の排出を併用)
- 温室奥行方向の温度勾配なし
光環境操作による切り花品質向上(草丈確保、開花促進)

- 1.簡易設置型冷却装置による省力・安定生産技術
- 2.土壌水分管理による省力・安定生産技術
- 3.光環境操作による夏秋期の開花調節
- 4.栽培管理の自動化
(2)低温開花性花きとの組み合わせによる効率的な栽培体系の確立(福島県農業総合センター )
(3)実栽培規模での現地実証(岐阜大学、福島県農業総合センター、宮城県農業・園芸総合研究所)

3.露地電照栽培を核とした夏秋小ギク効率生産
電照栽培・選花機・苗分業生産による夏秋小ギク効率生産の実証(花き研究所、福島県農業総合センター、岡山県農林水産総合センター農業研究所、精興園)

電照栽培による開花調節

苗分業生産
- 1. 電照栽培による需要期出荷
- 2. 電照栽培に適した品種選抜
- 3. 苗分業生産による親株管理・苗生産の省力
- 4. 選花機による出荷調製の省力

自動結束ロボット付き選花機
研究課題間の連携

関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 福島県
- 周年安定生産を可能とする花き栽培技術の実証研究
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:(独) 農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所
担当者:上席研究員 福田直子
TEL:029-838-6801
E-mail:www-flower@naro.affrc.go.jp
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209