革新的作業体系を提供するイチゴ・トマトの密植移動栽培システムの研究開発
- 実証地域
- 宮城県
- 分野
- 農業・農村
- 分類
- 個別要素技術型研究
- 代表機関
- (独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター
- 参画研究機関
- (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
- 研究実施期間
- 平成24年度~平成26年度
- PDF版
- 革新的作業体系を提供するイチゴ・トマトの密植移動栽培システムの研究開発
研究の概要
イチゴとトマトを密植で植え付け、移動させて栽培する装置を開発します。
イチゴの密植移動栽培については、これまでの技術知見を基に栽培ベンチの振動低減など改良ポイントを明確化し、新たに移動栽培装置を開発して山元町の園芸施設で実証します。
トマトの密植移動栽培については、低段密植栽培を基本に、生育段階に応じて株間を調節することにより栽植株数を最大に増加させる移動栽培ベンチを設計・試作し、実証栽培を行います。

研究目標
イチゴの慣行高設栽培の栽植本数は7000~8000本/10aです。作業に必要な通路をなくし、栽培ベッドを循環させることで16000本/10a程度の高密植栽培を目指します。
トマト低段栽培の栽植本数は4500~6000本/10aです。生育段階に応じて株間を調整する機構を開発することによって8000本/10a程度の高密植栽培を目指します。

事業の到達目標(平成26年度末)
- イチゴ:単位面積あたりの収量を倍増(3.5t/10a 7t/10a)
- トマト:単位面積あたりの収量を1.5倍増(20t/10a 30t/10a)

関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 宮城県
- 革新的作業体系を提供するイチゴ・トマトの密植移動栽培システムの研究開発
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209