植物生体情報とAIによるデータ駆動型施設生産
- プロジェクト名
- AIを活用した栽培・労務管理の最適化技術の開発
- 分野
- 労務管理
- 研究代表機関
- 愛媛大学
- 共同研究機関
- 豊橋技術科学大学、PwCあらた有限責任監査法人、協和(株)、凸版印刷(株) 、PLANT DATA(株)、(株)浅井農園、(株)福井和郷
- 研究期間
- 平成29年度~令和3年度
- PDF版
- AIを活用した栽培・労務管理の最適化技術の開発
研究概要
大規模施設園芸における経営の効率化のため、AIを活用した高精度な生育情報計測技術(画像、光合成・蒸散速度)及び計測データに基づき生育や作業計画を最適化するシステムを開発しました。
生育情報に基づく栽培・労務管理による省力化、雇用労働費の削減と光合成情報に基づく液肥やCO2の適正施用による環境負荷低減が期待されます。
研究背景
施設園芸の経営を効率化するためには、生育状況に応じた作業計画・シフトの最適化など、人的資源を最大限に活用可能な労務管理が必要です。特に雇用労働力に依存する大規模経営では、農場管理者の確保が課題となっています。
このため、本研究では、AIを活用した生育情報計測技術と計測データに基づく栽培・労務管理の最適化技術の開発に取り組みました。

主要成果
- 生育状態を日単位で自動計測するつり下げ型画像計測ロボットを開発
➔ ほ場に行かずに施設全体の生育状況の把握が可能
- 光合成速度・蒸散速度をリアルタイムで計測する光合成計測チャンバを開発
➔灌水やCO2施用の最適化が可能に
- AIによる生育予測と作業者・内容・場所・時間の自動計測から、生育・作業計画・シフトを最適化するシステムを開発
➔ 雇用労働費を約16%削減可能※
※全ての技術を活用した場合
研究成果について動画を閲覧したい方へ向けた情報
より詳細に知りたい方へ向けた参考情報
共同研究機関が開発した製品
- つり下げ型画像計測ロボット(PLANT DATA(株))(外部サイトへ移動)
- 光合成蒸散リアルタイム計測システム(協和(株))(外部サイトへ移動)
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
農林水産技術会議事務局研究統括官(生産技術)室
TEL:03-3502-2549
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究企画課
担当:企画班
TEL:03-3501-4609(直通)
FAX:03-3507-8794