このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

委託プロジェクト研究  公募情報  令和2年度

御関心の項目について、次のメニューから各コンテンツをご覧いただけます。

更新情報

令和2年7月27日
新規採択課題の研究概要を掲載しました
令和2年7月27日
公募審査の結果(委託予定先)を掲載しました
令和2年3月4日
3-(4)お問合せ及び回答【共通部分】を更新いたしました
令和2年1月21日
令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の公募及び公募説明会について
令和2年1月21日
「農林水産技術会議事務局競争的資金事業等に係る事業・公募説明会」で配付した資料を掲載しました

令和2年度林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の新規採択課題の研究概要について

令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の新規採択課題について、各課題の研究概要を掲載しましたのでお知らせします。
詳細については、以下の概要等掲載ページを御参照ください。

令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の公募審査の結果(委託予定先)について

令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の新規公募課題について、審査の結果、委託予定先を決定しましたのでお知らせします(未掲載分については順次更新予定)。
詳細については、以下のとおり公募研究課題ごとに掲載しております。

現場ニーズ対応型プロジェクト

脱炭素・環境対応プロジェクト

次世代育種・健康増進プロジェクト

令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の公募について(終了しました)

1. 事業の実施

農林水産省は、農林水産業・食品産業の競争力強化に向け、国主導で実施すべき重要な研究分野について、農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究を実施しています。

2. 公募期間

令和2年1月21日(火曜日)から3月12日(水曜日)17時00分まで

3. 公募課題

令和2年度予算においては、以下の8の研究において公募を行います。
なお、本公募は令和2年度政府予算案に基づくものであるため、予算成立が前提となります。
今後、予算成立までの過程で応募要領等に変更等があり得ることをあらかじめご承知おき下さい。

(1)公示

(2)応募要領本文および別紙

応募要領(個別課題部分)
〇現場ニーズ対応型プロジェクト
〇脱炭素・環境対応プロジェクト
〇次世代育種・健康増進プロジェクト
応募要領別紙(共通部分)
応募要領別添

(3)関係する通知・指針及び参考資料等

(4)寄せられたお問合せ及び回答

共通部分

4. 応募方法

主な応募要件

(1)e-Radを利用した応募を行うに当たっては、応募時までに、代表機関だけでなく共同研究機関も研究機関コード・研究者番号を取得していただく必要があります。

(2)複数の研究機関が共同して事業を実施する場合は、複数の研究機関による研究グループを構成していただき、当該研究グループの代表機関と農林水産省が直接委託契約を締結することとなります。

応募者は、府省共通研究開発管理システム(以下「e-Rad」という。)を利用して電子申請を行ってください。郵送、持参、FAX及び電子メールによる提出は受け付けることができませんのでご注意ください。
e-Radを利用した応募を行う場合、応募者におかれては、あらかじめ研究機関及び研究者情報を登録することが必要です。研究機関登録手続き等のe-Rad利用方法の詳細については、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイト及び応募要領別紙2をご覧ください。

令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究の公募説明会の開催について(終了しました)

日時
令和2年1月31日(金曜日)14時00分~16時00分
会場
農林水産政策研究所 セミナー室
所在地
東京都千代田区霞が関3-1-1中央合同庁舎4号館9階アクセス
配布資料
資料1 令和2年度「農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究」について(PDF : 4,280KB)
資料2 応募要領(PDF : 3,270KB)
資料3 令和2年度農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究(新規公募) Q&A:共通部分(PDF : 713KB)

農林水産技術会議事務局競争的資金事業等に係る事業・公募説明会(終了しました)

公募説明会の詳細については、以下のプレスリリースを御参照ください。

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究企画課

担当:企画班 淺野、髙田、若槻
TEL:03-3501-4609(直通)
FAX:03-3507-8794

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader