このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

プレスリリース

2025年(第19回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」受賞者の決定及び表彰式開催のお知らせ

  • 印刷
令和7年10月10日
農林水産省
〇農林水産分野において、優れた研究功績をあげた途上国の若手研究者3名を表彰。
〇表彰式及び受賞者講演は10月27日(月曜日)に一橋講堂で開催。

農林水産省は、2025年(第19回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」について、農林水産技術会議会長賞の受賞者を決定しました。
表彰式は、10月27日(月曜日)に一橋大学一橋講堂で行います。

1.概要

本表彰は、開発途上地域の農林水産業及び関連産業に関する研究開発に貢献する若手外国人研究者(40歳未満を対象)の一層の意欲向上に資することを目的とし、
(1) 開発途上地域における研究開発に優れた功績をあげた若手外国人研究者
(2) 将来の技術革新等につながる優れた研究業績をあげた若手外国人研究者
に対して、毎年最大3名の方に表彰状(農林水産技術会議会長賞)と、5千米ドルの奨励金(甕(もたい)・JIRCAS賞*)を授与するものです。
*本表彰は、甕滋(もたいしげる)元農林水産技術会議会長の寄付金と、国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)若手農林水産研究者表彰協賛事業により実施しています。

2.本年の受賞者について

受賞者名(敬称略)
(年齢*1、性別、国籍)
所属*2 業績名
Vignesh MUTHUSAMY
ヴィグネッシュ・ムトゥサミー
(38歳、男性、インド)
インド農業研究所 栄養安全保障の向上を目的とした、インド産トウモロコシ交配種に対する遺伝的栄養強化と普及
Ivan Eduardo RAMIREZ MORALES
イバン・エドゥアルド・ラミレス・モラレス
(39歳、男性、エクアドル)
マチャラ工科大学 農業・養殖・畜産における人工知能の研究とその国際的応用及び展開
Addisu Fekadu ANDETA
アディス・フェカドゥ・アンデタ
(38歳、男性、エチオピア)
アルバ・ミンチ大学 革新的なエンセット*3の加工及び発酵技術に関する研究と、エチオピア5地域への展開
*1 年齢は令和7年1月1日時点
*2 所属は申請時点
*3 エンセット:エチオピア一部地域で主食として利用されている。茎や根茎からデンプンを抽出し、発酵させて「コチョ(Kocho)」というパン状食品に加工し利用される。

3.表彰式等の開催日時及び場所

(1)日時
令和7年10月27日(月曜日)
受付開始     9時30分
表彰式       10時00分から10時55分
受賞者講演 11時10分から11時55分

(2)会場

一橋大学一橋講堂
所在地:〒101-8439  東京都千代田区一ツ橋2丁目1-2  学術総合センター2階

4.参加申込方法

(1)申込方法

表彰式及び受賞者講演は、一般の方もご参加いただけます。以下のURLの申込フォームから、氏名(日本語表記及び英語表記)、所属、連絡先(E-mail)、表彰式及び受賞者講演への出席希望の旨を明記の上、お申し込みください。なお、参加登録は、インターネットでのお申し込みのみ承っております。電話でのお申し込みはご遠慮ください。

<申込先>国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)ウェブサイト(外部リンク)
https://www.jircas.go.jp/ja/form/event/2025/e20251027_japanaward

(2)申込締切
令和7年10月26日(日曜日)12時00分

5.報道関係者の皆様へ

表彰式及び受賞者講演は公開で、カメラ撮影も可能です。
取材を希望される報道関係者の方につきましても、「4.参加申込方法」の申込先からお申し込みください。

6.その他(JIRCAS国際シンポジウム2025の開催について)

表彰式同日の13時30分から、同会場において、JIRCAS国際シンポジウム2025「アジアモンスーン地域における農林水産業技術の実装加速化―生産力向上と持続可能な食料システム構築に向けた進展と展望―」が開催されます。参加を希望される方は、以下のURLからお申し込みください。
https://www.jircas.go.jp/ja/form/symposium/2025/e20251027_jircas(外部リンク)

シンポジウムの詳細は、以下のURLをご参照ください。
https://www.jircas.go.jp/ja/symposium/2025/e20251027_jircas(外部リンク)

7.参考

プレスリリース:2025年(第19回)「若手外国人農林水産研究者表彰(Japan Award)」の候補者の募集を開始します
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/250327.html

これまでの受賞者
https://www.affrc.maff.go.jp/kokusaikenkyu/young_foreigner_researcher.htm

お問合せ先

農林水産技術会議事務局国際研究官室

担当者:大島、宇田川
代表:03-3502-8111(内線5900)
ダイヤルイン:03-3502-7467