「北限のゆず」産地化へフル加速
- 実証地域
- 岩手県
- 分野
- 農業・農村
- 研究実施期間
- 平成25年度~平成29年度
- PDF版
- 「北限のゆず」産地化へフル加速
技術の概要
大苗養成・樹形改善による増収と果実丸ごと利用で「北限のゆず」産地化へ
新植苗の早期結実で収量向上
- (1)大苗養成:ポット(25リットル)の1年間ハウス内養成により樹高約1m確保
- (2)施肥量 :緩効性肥料1ポット10g(窒素成分)で省力化
既存樹の低樹高化で収量向上&省力化
- (1)目標樹高3m~4m実現:既存樹の主幹の切り下げと側枝の間引き剪定により年当たり1m程度段階的に低樹高化
果実の丸ごと利用
- (1)搾汁能率向上:自動搾汁機の活用(360kg/h←手搾り10kg/h)
- (2)搾汁残渣利用:新たな搾汁残渣の利用技術開発(果皮エキス)

期待される効果
- (1)新植苗収量約4倍:大苗(4年生)約17kg/10a(←通常苗約4kg/10a)
- (2)既存樹収量約3倍:樹形改善により369kg/樹(←放任樹105kg)
- (3)収穫時間は約7割:10kgあたり収穫時間23分(←放任樹33分)
- (4)新たな加工品開発:ゆず果汁使用ジュース、果皮エキス利用発泡酒等

関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 岩手県
- ブランド化を促進する果実等の生産・加工技術の実証研究
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:岩手県農業研究センター技術部果樹研究室
住所:〒024-0003 岩手県北上市成田20-1
TEL:0197-68-4419
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209