1台で2役「木質バイオマス加温機」
- 実証地域
- 岩手県
- 分野
- 農業・農村
- 研究実施期間
- 平成25年度~平成29年度
- PDF版
- 1台で2役「木質バイオマス加温機」
技術の概要
地域資源を燃料に、暖気と温湯に活用!
夜間作業の軽減
- (1)80cmの薪がそのまま入れられ、12時間程度の燃焼が可能
高い暖房能力
- (1)最大発熱量60,000kcal/h、1台で5a規模のハウスを暖気
余熱の有効利用
- (1)余熱で作成した温湯を局所加温に利用し、約4割の省エネ効果

期待される効果
- (1)森林資源の有効活用(端材利用)
灯油暖房機と併用した場合、灯油使用量が97%削減(木質暖房機+灯油暖房機0.64ℓ/日←灯油暖房機のみ10.5ℓ/日) - (2)冬期収量が15%向上(局所加温6.5t/10a←無加温5.6t/10a)
販売額が約100万円向上(622万円/10a←527万円/10a)
関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 岩手県
- 中山間地域における施設園芸技術の実証研究
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:岩手県農業研究センター技術部南部園芸研究室
TEL:0192-55-3733
FAX:0192-55-2093
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209