新たな農産物情報管理と測定データ大量・多次元解析に関する実証研究
- 実証地域
- 福島県
- 分野
- 農業・農村
- 分類
- 個別要素技術型研究
- 代表機関
- 富士通(株)
- 研究実施期間
- 平成25年度~平成27年度
- PDF版
- 新たな農産物情報管理と測定データ大量・多次元解析に関する実証研究
技術の概要
果樹をはじめとした福島の農産物においては現在も風評被害にさらされています。この問題に対し、当社は以下の研究を行い、ICT*を使った解決に取り組む。
*ICT:情報通信技術
- (1) 本研究では公表データの量や信頼性に着目し、大量測定において異常データを検知する技術を搭載した農産物情報管理システムを開発する。
- (2) 農産物情報管理システムに蓄積されたデータと様々な多次元のデータを掛けあわせ、解析を行う。

研究目標
- (1) 本研究では、複数の先端技術を農産物情報管理システムに適用し、生産・出荷現場にて運用されることを目標としている。
このシステムを基盤に、生産から出荷までのトレーサビリティ*を実現し、情報公開に関わるデータの管理を万全とすることにより、消費者へ安心感を与え、風評被害の解消に貢献する。
*トレーサビリティ:生産・検査・出荷までのプロセスで、測定データの一貫性を維持すること - (2) 多次元のデータを解析することにより、データの傾向や変化点など、営農関係者や研究者に有益な洞察を提供することを目標としている。
この取り組みを通じて、農産物の品質向上・生産効率化につながる農家の対応策の発見に貢献する。

研究内容
(1) 新たな農産物情報管理 ~測定情報の自動収集・管理システム~ (富士通株式会社)
自主検査の情報公開の基盤となるシステムを富士通のデータセンター上に構築します。このシステムには異常データを検知する技術、消費者や営農関係者へ情報公開する際にデータを理解しやすく表示する技術を搭載する。
システムの現場への適合に関する助言や測定データ項目の整備にあたっては、現場が使いやすいシステムづくりを目指す。

(2) 測定データ大量・多次元解析 ~よりよい農産物生産のための測定データ多次元解析~ (富士通株式会社)
農産物情報管理システムの蓄積データと様々な関連データを掛けあわせ、解析する。解析を通じ、データの傾向や変化点など、研究者や営農関係者にとって有益な洞察を提供し、農産物の品質向上・生産効率化につながる農家の対応策の発見に貢献する。
検査情報と栽培情報のデータ掛け合わせに関するデータ項目の整理などについては網羅型研究「持続的な果樹経営を可能とする生産技術の実証」と連携している。

研究テーマ間の連携

測定データと生産データを組み合わせ、解析することで品質向上、効率化につながる洞察をデータから導き出す
関連情報
研究成果
- 農業・農村
- 福島県
- 新たな農産物情報管理と測定データ大量・多次元解析に関する実証研究
この研究についてのお問い合わせ先
この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。
問い合わせ先:富士通株式会社 イノベーション企画・推進本部 インキュベーション推進統括部
住所:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
TEL:03-6252-2283
E-mail:fj-inc-sentan3-12@dl.jp.fujitsu.com
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課
担当者:先端技術実証班 豊井、宮垣、上田
代表:03-3502-8111(内線5897)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX番号:03-3593-2209