このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

業務・加工用タマネギ、キャベツの開発

プロジェクト名
実需者等のニーズに応じた加工適性を持つ野菜品種等の開発
分野
農業(野菜)
研究代表機関
農研機構
共同研究機関
青森県、茨城県、富山県、カネコ種苗(株)、(株)明治機械製作所、(株)渡辺採種場 等
研究期間
平成26年度~30年度
PDF版
業務・加工用タマネギ、キャベツの開発(PDF : 1,314KB)

研究概要

輸入品に依存していた端境期への国産品の安定供給が可能に

端境期に収穫が可能なタマネギ「マルソー」、「オーロラ」と、省力・低コスト化が可能なタマネギ直播栽培技術を開発しました。東北地域ではこれら春まきタマネギの作付けが進み(令和元年80 ha)、今後も拡大が見込まれます。

寒玉キャベツについても、供給が不足する4~5月どりの加工歩留まりが高い新品種「YR503」及び「NNS-C-91」を育成しました。新品種の種子は令和3年夏に販売開始予定で、今後の栽培が見込まれます。

業務用のタマネギ・キャベツが不足しやすい端境期に安定的に供給可能となることで、国産農産物の需要拡大が期待されます。

研究背景

野菜の業務・加工用需要の割合は全体の6割に達していますが、気候の影響を受けやすい露地野菜では、供給が不安定になる端境期がありました。

端境期が生じやすい業務・加工用タマネギ、キャベツでは輸入への依存度が高く、実需ニーズに沿った国産品の安定供給が求められました。

主要成果

  • タマネギの端境期(7~8月)に収穫できる新品種を育成。直播栽培における省力的減肥技術を体系化
    ➔ 東北地域の冷涼な気候を活用した端境期出荷、水田の有効活用が 可能
  • 寒玉キャベツの端境期(4~5月)に収穫可能な新品種を育成、品種登録出願
    ➔ 芯や花芽の割合が少なく、加工歩留まりが高いという特徴を併せ持ち、普及に期待

この研究についてのお問い合わせ先

この研究に関するご相談や質問等は、以下よりお問い合わせいただけます。

農林水産技術会議事務局研究統括官(生産技術)室

TEL:03-3502-2549

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究企画課

担当:企画班
TEL:03-3501-4609(直通)

FAX:03-3507-8794

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader