このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

「重点課題対応型研究開発(民間事業者対応型)」の公募について(令和7年度予算「スマート農業技術の開発・供給促進事業」)

※ 本公募の受付は終了しました。

公募に関する情報

本事業では、スマート農業技術活用促進法に基づく開発供給実施計画の認定に係る要件設定があり、公募締切とは別に、令和7年6月20日(金曜日)までに農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課と事前相談を開始している必要があります。事前相談を開始していないと応募不可ですのでご注意ください。

<事前相談に係る連絡先>
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課 開発供給実施計画担当
E-mail:smart_kaihatsu★maff.go.jp (「★」は半角の「@」に置き換えてください)

<事前相談の詳細>
開発供給実施計画の申請・認定に関する情報(相談・申請窓口、各種様式など)

〇重点課題対応型研究開発(民間事業者対応型)
特に必要性が高いスマート農業技術の開発を促進するため、スマート農業技術活用促進法に基づく重点開発目標に沿った特定の技術(公募要領別紙1の別表に明示)を対象とした民間事業者による研究開発について、公募を通じて委託します。

なお、公募に関する詳細は、事業実施主体である生物系特定産業技術研究支援センター(以下、生研支援センター)のウェブサイトをご参照ください。
生研支援センター(外部リンク)

<参考>
スマート農業技術活用促進法の計画認定一覧(令和7年5月30日時点)(PDF : 314KB)
各認定開発供給実施計画の概要(令和7年5月30日時点)(PDF : 9,749KB)

<公募全般に関するお問合せ>
生研支援センター 事業推進部 民間技術開発課 担当:鎌田、高橋
E-mail: brain-smartagriweb★ml.affrc.go.jp(「★」は半角の「@」に置き換えてください)

採択までのスケジュール

  • 令和7年6月5日(木曜日)公募開始
  • 令和7年6月20日(金曜日)スマート農業技術活用促進法に基づく開発供給実施計画の認定に係る事前相談締切
  • 令和7年6月30日(月曜日)正午公募受付締切
  • 令和7年7月上旬~8月上旬 評議委員による審査
  • 令和7年8月中旬以降 採択予定先の決定・公表
  • 令和7年8月中旬以降 委託契約の締結

応募にあたっての留意点

前述のとおり、本事業ではスマート農業技術活用促進法に基づく開発供給実施計画の認定を受けている者又は認定を受けることが確実な者を含むことが応募への要件となっています。本計画への申請から認定までは一定の時間を要しますので、本事業への応募をご検討されている方は、併せてご確認いただき、早めのご相談・ご検討をお願い申し上げます。

開発供給実施計画の申請・認定に関する情報(相談・申請窓口、各種様式など)

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究推進課

ダイヤルイン:03-3502-7437