このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

知財相談窓口・FAQ

知財マネジメントに関するご相談を無料で受け付けます~知財マネジメント強化事業~

農林水産技術会議事務局では、国立研究開発法人や都道府県の公設試験場等における知財マネジメント能力向上のため、高度な専門的知識を有する専門家が、知財に関する相談に対応する窓口を設置しています。相談は無料です。
知財に関する課題や疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。

対象機関

農林水産業・食品産業に関する研究に取り組む都道府県の公設試験場、国立研究開発法人 等

相談内容(例)

利用許諾契約等の各種契約締結、国内外の品種登録、商標権、内部規定、知財を活用したビジネス面のご相談、国際標準化戦略について 等

相談申込方法

ご相談を希望される方は、相談項目ごと、以下の宛先に電子メールにてご連絡ください。
応募の後、本事業の事務局もしくは専門家からご連絡させていただき、相談の対応をいたします。

契約書・契約締結・営業秘密等、法律事務に関する相談
メールアドレス r_tonomura★nakapat.gr.jp
(ご連絡の際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。)

出願戦略を含む出願や制度、国際標準化・知財戦略・事業化等に関するご相談
メールアドレス agri-chizai★tohmatsu.co.jp
(ご連絡の際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。)

パンフレット

相談案内の詳細については、パンフレット(PDF : 294KB)及び知財マネジメントに関する相談事例(PDF : 438KB)ご覧ください。

相談案内のパンフレットです。知財マネジメントに関する疑問や課題をご相談ください。相談案内のパンフレットです。知財マネジメントに関する疑問や課題をご相談ください。
知財マネジメントに関する相談事例です。過去に専門家に寄せられた相談内容を基に、どのような相談ができるのかご紹介します。知財マネジメントに関する相談事例です。過去に専門家に寄せられた相談内容を基に、どのような相談ができるのかご紹介します。

公的研究機関等のための知財マネジメントQ&A

農林水産業・食品産業の公的研究機関等のための知財マネジメントQ&A(PDF : 374KB)

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究企画課

担当:知的財産班
代表:03-3502-8111(内線 5890)
ダイヤルイン:03-3502-7436

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader