国の方針、研究事業の知財手続き
農林水産研究における知的財産に関する方針(令和4年12月改訂)
これまで農林水産技術会議では、平成28年2月に「農林水産研究における知的財産に関する方針」を策定し、「農林水産省知的財産戦略2020」及び「農林水産研究基本計画」に示されている社会還元を加速化する考え方に基づき、農林水産技術会議が委託等により実施する研究開発及び農林水産省所管の国立研究開発法人が行う研究開発において、研究機関が行うべき知的財産マネジメントの取組の推進を図ってきたところです。
その後、「農林水産省知的財産戦略2025」の策定(令和3年4月)や「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」の策定等(令和2年11月策定、令和4年5月改訂)をはじめとした知的財産マネジメントをめぐる情勢の変化を踏まえ、我が国の農林水産研究においては、研究成果の社会実装による最終的なビジョンを見越し、想定される農林水産業・食品産業のビジネスモデルに対応した戦略的な知的財産マネジメントに国内外を問わず取り組むことで、我が国の農林水産業・食品産業等の国際競争力の強化を図る必要があることから、本方針を改訂しました。
- 農林水産研究における知的財産に関する方針(PDF : 496KB)
なお、「農林水産研究における知的財産に関する方針」の策定に伴い、「農林水産研究知的財産戦略」(平成19年3月農林水産技術会議決定)については、廃止しています。
農林水産研究における知的財産に関する手続
農林水産技術会議が委託により実施する研究開発において、受託機関が遵守すべき知的財産に関する手続等については、(1)委託契約書、(2)委託事業実施要領の2か所に規定しています。
(1)(2)それぞれの事務取扱は以下のとおりですので、契約に基づく知的財産に関する手続を実施するにあたり、ご活用ください。
(1)委託契約書における知的財産に関する手続の事務取扱(令和7年3月改正)(PDF : 889KB)
(2)委託事業実施要領における知的財産に関する手続の事務取扱(令和7年3月改正)(PDF : 598KB)
参考
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究企画課
担当:知的財産班
代表:03-3502-8111(内線 5890)
ダイヤルイン:03-3502-7436