知財学習コンテンツ
知財マネジメントの手引き
公的研究機関等のマネジメント層や知的財産担当者、研究者等の方が、知的財産マネジメントを実施するにあたり、考慮すべき基本的な項目を「農林水産業・食品産業の公的研究機関のための知財マネジメントの手引き」としてとりまとめました。
公的研究機関等におかれましては、本手引きを参考にしていただき、組織の規模や事案ごとの実情に応じた知財マネジメントに取り組んでください。
- 農林水産業・食品産業の公的研究機関等のための知財マネジメントの手引き(令和7年3月改訂) (PDF : 8,260KB)
本手引きは、今後も改訂する場合があります。 - 知財マネジメントのセルフチェックリスト(EXCEL : 32KB)
本チェックリストは、各チェック項目により「知財マネジメントの手引き」の参照項目・ページが分かりやすく確認できます。 - 「知財マネジメントの手引き」の重要なポイントをまとめました!
「農林水産業・食品産業の公的研究機関等のための知財マネジメントの手引き」サマリー(PDF : 784KB)
農林水産業・食品産業の公的研究機関等のための知財マネジメントQ&A(PDF : 374KB)
知財マネジメント教育用映像コンテンツ
令和4年度みどりの食料システム戦略実現開発・実証事業のうち農林水産研究の推進託事業「知財マネジメント強化」により作成しました。
- 教育用映像コンテンツのご紹介 YouTube[外部リンク]
こちらはダイジェスト版です。 - 基礎知識編 YouTube[外部リンク]
農林水産・食品産業における知財マネジメントの重要性や関連する知的財産制度の概観等を解説しております。 - 事例編1~侵害対応~ YouTube[外部リンク]
仮想の侵害事例をベースに対応のプロセスとポイントを解説しております。 - 事例編2~輸出拡大と知財~ YouTube[外部リンク]
仮想の事例をベースに海外展開を見据えた知財マネジメントの可能性について解説しております。
知財マネジメントの実践支援
令和5年度より、公的研究機関を対象に知的財産に関する専門家チームから、応募機関の知財マネジメントに係る課題解決に係るアドバイスを実施しております。
本実践支援について、直近の成果を以下のとおり公開しておりますので、ご関心がありましたら是非ご覧ください。
令和5年度 | プログラム開発から運用に係る規程・契約面の整備 | 支援先:千葉県農林業総合研究センター 専門家:池田幸雄弁護士 |
実践支援取組紹介(1)(PDF : 980KB) |
長野県農産物権利侵害対応マニュアルの策定 | 支援先:長野県農業試験場 専門家:松本 好史 弁護士・弁理士、 大堀 健太郎 弁護士・弁理士 |
実践支援取組紹介(2)(PDF : 1,011KB) | |
福岡県農林業試験場の知的財産保護に向けた取扱いの強化 | 支援先:福岡県農林業総合試験場 専門家:早川 尚志 弁護士・弁理士 |
実践支援取組紹介(3)(PDF : 916KB) | |
令和6年度 | プログラム等著作物の管理上の課題と指針の検討 | 支援先:国立研究開発法人水産研究・教育機構 専門家:渡辺光弁護士・弁理士 |
実践支援取組紹介(4)(PDF : 1,195KB) |
『なら酒1504』知財ミックス戦略案の検討 | 支援先:奈良県農業研究開発センター 専門家:加藤卓弁護士 |
実践支援取組紹介(5)(PDF : 768KB) | |
農業普及活動における知的財産取扱い手順書の作成 | 支援先:鳥取県農林水産部農業振興局経営支援課 専門家:平井佑希弁護士・弁理士 |
実践支援取組紹介(6)(PDF : 1,077KB) |
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究企画課
担当:知的財産班
代表:03-3502-8111(内線 5890)
ダイヤルイン:03-3502-7436