ゲノム編集技術
新着情報
- 令和7年度のゲノム編集技術に関する出前講座の受講機関の募集を開始しました。
- ゲノム編集技術をわかりやすく解説したマンガを作成しました。
- 「覗いてみよう!食のミライを創るテクノロジー」シンポジウムにご登壇いただいた、フードテックやゲノム編集の分野で活躍されている企業の方々の講演動画を公開しました。
1.ゲノム編集技術に関する出前講座の受講機関の募集
令和7年度のゲノム編集技術に関する出前講座の受講機関を募集しております。(令和8年1月31日まで)
ご希望の場合は、以下のリンク先からお申込みください。
本活動は、農林水産省の「令和7年度みどりの食料システム戦略実現のためのアウトリーチ活動の展開委託事業」として実施いたします。
2.ゲノム編集技術について
ゲノム編集技術は、狙った遺伝子を意図的に変化させることにより、品種改良のスピードを速め、従来では困難であった品種を開発できるものとして期待されている育種技術の一つです。
- マンガでわかるゲノム編集(PDF : 29,805KB)
- リーフレット「ゲノム編集 ~新しい育種技術~」ウェブページ版
- リーフレット「ゲノム編集 ~新しい育種技術~」PDF版(3,603KB)
- 解説動画「ゲノム編集技術」[外部リンク]
- ゲノム編集技術を利用した品種改良と得られた農林水産物の取扱い(農林水産省消費・安全局)
- バイオステーション[外部リンク]
3.「覗いてみよう!食のミライを創るテクノロジー」シンポジウムを開催しました
令和6年10月26日(土曜日)に東京お台場の日本科学未来館において、フードテックやゲノム編集の分野で活躍されている企業の方々から各社の取組等をご講演いただき、参加者と一緒に「食のミライ」を考えるシンポジウムを開催しました。
各社の講演動画は、以下からご覧いただけます。
- 農林水産省農林水産技術会議事務局長 挨拶(YouTube)[外部リンク]
- 農林水産省 基調講演(YouTube)[外部リンク]
(日本の農業の課題を解決するための農林水産省の施策及び近年の最先端技術について) - 株式会社TWO 講演(YouTube)[外部リンク]
(植物由来食品を展開するブランド「2foods」の取組について) - 株式会社樋口松之助商店 講演(YouTube)[外部リンク]
(麹菌の働きや麴菌を使った新しい食品の開発について) - 株式会社ブリヂストン 講演(YouTube)[外部リンク]
(ゴム人工筋肉を使って開発したソフトロボットハンド等を活用した取組について) - リージョナルフィッシュ株式会社 講演(YouTube)[外部リンク]
(魚におけるゲノム編集技術を活用した品種改良について) - サナテックライフサイエンス株式会社 講演(YouTube)[外部リンク]
(ゲノム編集技術により開発したGABA高蓄積トマトについて)
4.科学的知見に基づく理解増進に向けて
ゲノム編集技術に関する科学的な知見について、専門家から分かりやすい言葉で丁寧に情報提供し双方向のコミュニケーションを行う、アウトリーチ活動を実施しています。
過去の開催実績や派遣講師の情報等を掲載していますので、詳細は以下のページをご覧ください。
ゲノム編集技術に関するアウトリーチ活動
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究企画課技術安全室
ダイヤルイン:03-3502-7408