第213回農林交流センターワークショップ(公開講座)
NGSデータ解析シンポジウム
下記のとおり、第213回農林交流センターワークショップ「次世代シーケンサーのデータ解析技術」の公開講座として
「NGSデータ解析シンポジウム」を開催致します。
次世代シーケンサーのデータ解析技術に関心のある方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
参加ご希望の方は、下記お申込みフォームよりお申込み下さい。
開催日時 |
|
---|---|
開催場所 |
|
対象 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
プログラム
2018年9月25日(火曜日)
13時00分-13時05分 | 【挨拶】農林水産省農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター コーディネーション推進課長 加藤 隆 |
13時05分-13時10分 | 【趣旨説明】 伊藤 剛(農研機構 高度解析センター チーム長) |
【 内容1:NGSの技術に関して 】 | |
13時10分-14時00分 | 「ゲノム解析術の進展:long readとone-site sequencing」 鈴木 穣(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授) |
14時00分-14時50分 | 「10xGenomics社Chromiumを用いたゲノム・トランスクリプトーム解析」 郷 康広(生命創成探究センター 特任准教授) |
14時50分-15時20分 | 「Hi-Cデータを用いた染色体レベルのゲノムスキャフォールディング」 熊谷 真彦(農研機構 高度解析センター 研究員) |
【 内容2:NGSを用いた研究の具体例について 】 | |
15時30分-16時20分 | 「フィールドアグリオミクスにより有機農業を科学する」 市橋 泰範(理化学研究所 バイオリソース研究センター チームリーダー) |
16時20分-16時40分 | 「NGSを用いた農業害虫の薬剤抵抗性解析」 上樂 明也(農研機構 生物機能利用研究部門 主任研究員) |
16時40分-17時00分 | 「シロイヌナズナ根端分裂組織におけるユニークなDNAメチル化パターン」 川勝 泰二(農研機構 生物機能利用研究部門 主任研究員) |
講師
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鈴木 穣 氏 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 教授 |
郷 康広 氏 自然科学研究機構 生命創成探究センター 特任准教授 |
市橋 泰範 氏 理化学研究所 バイオリソース研究センター チームリーダー |
上樂 明也 氏 農研機構 生物機能利用研究部門 主任研究員 |
川勝 泰二 氏 農研機構 生物機能利用研究部門 主任研究員 |
熊谷 真彦 氏 農研機構 高度解析センター 研究員 |
お問合せ先
農林水産技術会議事務局 筑波産学連携支援センター
コーディネーション推進課
電話:029-838-7136 メール:
お問い合わせフォームへ