筑波産学連携支援センターセミナー(オンライン)
気候変動と農業をめぐる国際的な取組について
内容

食料生産・農林水産業において、温室効果ガスの排出量の削減等により環境負荷の軽減を図り、持続的な生産活動を展開することは、次世代に向けて国際社会が取り組まなければならない重要かつ緊急の課題となっています。
このような状況も踏まえ、農林水産省では、令和3年(2021年)5月に、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現することを目指す「みどりの食料システム戦略」を策定し、この戦略に基づく様々な取組を国内外で進めています。
本セミナーでは、このうち国際的な取組に焦点を当てて、気候変動と農業をめぐる取組について2部構成で紹介します。第1部では、気候変動と農業について、国際的な枠組みの中で進めている農林水産省の取組を広く紹介し、第2部では、国際的取組の一環として実施している、稲作を中心としたアジアモンスーン地域に適用可能な、生産性向上と持続性の両立に資する農業技術の展開に向けた取組等を紹介します。
本セミナーの講師について、第1部は、農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課 大島環境企画官、第2部は国立研究開発法人国際農林水産業研究センター 舟木社会科学領域長兼グリーンアジアプロジェクトリーダーです。
開催日時 |
|
---|---|
受講方法 |
|
対象 |
|
講師 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
その他 |
|
お申し込み方法
募集は終了しました。
お問合せ先
農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
コーディネーション推進課 鈴木・木暮
電話:029-838-7136 メール:
お問い合わせフォームへ