新たなライフスタイルに対応した野菜や果物の生産・流通・消費
筑波産学連携支援センターセミナー(オンラインセミナー)
趣旨
世界の食をとりまく状況が大きく変動する中、農産物の生産、そして栄養や健康上の利点に着目した流通、消費トレンドを見てみると、特に野菜や果物は、近年、その消費のされ方が大きく変化しつつあります。
本セミナーでは、多様でバランスの取れた健康的な食事における野菜や果物の役割、変化するライフスタイルに求められる野菜や果物の機能について、栄養成分とその効果、機能性を高める栽培方法や食べ方を紹介しながら、そして食の未来について考えてみたいと思います。
本セミナーの講師は、元農業・食品産業技術総合研究機構で園芸作物の生産技術に関する研究に従事され、現在は千葉大学で園芸学の教鞭をとられている中野教授です。中野教授は、野菜ソムリエ上級プロとして、野菜や果物の不思議や楽しみ方をわかりやすく伝える活動をされています。
開催日時 |
|
---|---|
受講方法 |
|
対象 |
|
講師 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
その他 |
|
講師プロフィール
![]() |
国立大学法人千葉大学 園芸学研究院 教授 中野 明正(なかの あきまさ)氏 1990年九州大学農学部農芸化学科卒業、1992年京都大学大学院農学研究科修了、農学博士(名古屋大学2001年)、1995年農林水産省入省、農業環境技術研究所、農研機構において園芸作物の生産技術に関する研究に従事。その間、農林水産省農林水産技術会議事務局研究調整官として勤務。2020年千葉大学学術研究・イノベーション推進機構特任教授。2023年より現職。 技術士(農業)、土壌医、野菜ソムリエ上級プロ。 |
お問合せ先
農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
コーディネーション推進課
電話:029-838-7129 メール:koryu7129[@]cc.affrc.go.jp