農林水産分野の知財戦略~日本と海外の事例から考える~
筑波産学連携支援センターオープンセミナー(オンラインセミナー)
趣旨

技術革新による農林水産の生産性向上と国際競争力強化を図るためには、研究成果を知的財産として適切に保護し、戦略的に活用することが重要です。また、研究成果を確実に産業化・事業化につなげていくためには、研究段階から事業化に向けた知的財産の検討を行い、成果の活用を意識した研究開発を推進することが必要です。
このオンラインセミナーでは、元特許庁審査官で現在は大学で知的財産の教鞭を執られており、2008年からは放送大学やNHKのクローズアップ現代で警鐘を鳴らしている生越由美氏を講師に迎え、これからの知財戦略についてお話いただきます。
開催日時 |
|
---|---|
受講方法 |
|
対象 |
|
講師 |
|
定員 |
|
参加費 |
|
その他 |
|
講義スケジュール
2022年6月8日(水曜日)
13時25分-13時30分 | 【挨 拶】 筑波産学連携支援センターコーディネーション推進課 課長 荒川 智幸 |
13時30分-15時30分 | 【講 義】「農林水産分野の知財戦略~日本と海外の事例から考える~」東京理科大学 生越 由美 |
15時30分-16時00分 | 【質疑応答】 生越 由美 ※質問は、当日チャット欄からお願い致します。 時間の都合上、全ての質問に回答できない場合がございます。予めご了承下さい。 |
講師プロフィール
![]() |
東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻 教授 生越 由美(おごせ ゆみ)氏 1982 年3月東京理科大学薬学部卒業、同年4月経済産業省特許庁入庁、 審査第三部審査官、 審判部審判官を経て、 97 年審判部書記課長補佐、 2000 年特許審査第二部主任上級審査官、 02 ~ 04 年信州大学大学院非常勤講師 (兼任)、03 年特許審査第二部上席総括審査官(室長)、 同年 10 月政策研究大学院大学助教授を経て、05 年から 東京理科大学専門職 大学院教授、 現在に至る。 |
お申し込み方法
下記申込みフォームより、2022年5月31日(火曜日)までにお申し込みください(先着順)。
定員に達した為、募集を締め切りました。
お問合せ先
農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
コーディネーション推進課