このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

令和7年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業第2回公募

【公募予告】

   政府が掲げる「バイオエコノミー(※)戦略」では、世界最先端のバイオエコノミー社会の実現が目標に掲げられており、
この実現に必要な人材の育成や各種の取組の支援を進めていく必要があります。    

  この一環として、農林水産省では、「知」の集積と活用の場の研究開発プラットフォーム活動によって生み出された技
術の社会実装を目指し、研究成果の商品化・事業化に向けたビジネスモデルの構築・検証等の取組を支援するバイオエコ
ノミー推進人材活動支援事業を実施します。    

  本事業は、以下のとおり、実施を予定しています。

(※)バイオエコノミー
        バイオテクノロジーや再生可能な生物資源等を利活用し、持続的で、再生可能性のある循環型の経済社会を拡大さ              せる概念。

1.件名

【公募予告】令和7年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業の第2回公募
について

2.公募期間

令和7年7月上旬~8月上旬(予定)

3.バイオエコノミー推進人材活動支援事業事前説明資料

応募を検討している方は、ぜひ以下資料をご覧ください。
令和7年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業事前説明資料(PDF : 1,656KB)

3.応募方法及び事業内容

   「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業への応募方法及び事業内容については、公募開始日に、当センターホームページに掲載します。

(参考)
 令和7年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業の第1回公募については、以下の当センターホームぺージに掲載しています。https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/chotatsu/koubo/20250303BIO.html

5.バイオエコノミー推進人材活動支援事業成果概要

(参考)
令和3~5年度「知」の集積による産学連携推進事業のうちバイオエコノミー推進人材活動支援事業における取組・成果概要

https://www.affrc.maff.go.jp/tsukuba/top/pf/Case_Study/bio2024.html

お問合せ先

農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター
コーディネーション推進課
E-mail:pf-jigyou[@]cc.affrc.go.jp
※メールをお送りいただく際には、アットマーク前後のカッコ[]を外してください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader