プレスリリース
「知」が集積します!活用できます!出会えます!
農林水産省が推進する『「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会』は、令和7年2月14日(金曜日)、都内会場にてポスター展示等を行います。会員以外の方々もご参加・ご覧いただけますので、この機会に多くの皆様のご参加をお待ちしております。
1. 概要
農林水産・食品分野に他分野のアイデア・技術等を導入し、産学連携により新たな商品化・事業化を目指すオープンイノベーションの取組として、平成28年に『「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会』(以下「当協議会」という。)が立ち上がりました。
当協議会には、現在、4,800を超える企業や大学、研究機関等が参加しています(令和6年3月末時点)。その中で、共通の課題に対して会員が集まって研究構想やビジネスモデルづくりに取り組む「研究開発プラットフォーム」と、各プラットフォームの中で具体的な研究や製品開発を行う「研究コンソーシアム」が多数設立され、イノベーション創出に向けた取組が活発に行われています。
(※)プロデューサー人材とは、民間等での研究成果を通じた商品化・事業化の経験等を有する、研究開発プラットフォームの執行責任者
2. 開催日時及び会場
日時:令和7年2月14日(金曜日)13時00分から17時20分まで
形式:対面開催
場所:京橋エドグラン29階
所在地:東京都中央区京橋二丁目2番1号(https://www.edogrand.tokyo/access)
対象:農林水産・食品分野の技術シーズや事業創出、協議会会員や研究開発プラットフォームとの連携、参加者同士のネットワーキングに関心のある方 など
主催:農林水産省
3. プログラム
出展演題、出展者情報の一覧は《こちら》から(特設Webサイトへのリンク)
(※)本特設Webサイトに掲載される出展者情報は、順次更新いたします。
4. 参加申し込み要領
参加費用:無料(※ネットワーキングは任意参加・会費制)
参加方法:以下の申込フォームより事前申込のうえ、ご来場ください。
申込URL:https://entry.smktg.jp/public/seminar/view/5076
申込〆切:令和7年2月13日(木曜日)17時00分
5. 報道関係者の皆様へ
取材を希望される報道関係者は、下記の申込先まで事前にお申し込みください。
6. 関連情報
『「知」の集積と活用の場® 産学官連携協議会』の取組につきましては、以下のホームページをご確認ください。
https://www.knowledge.maff.go.jp/
お問合せ先
農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室
担当者:栗本、菅
代表:03-3502-8111(内線5894)
ダイヤルイン:03-3502-5530