プレスリリース
「カユイトコロ」あります。「マゴノテ」探しています。
農林水産省、経済産業省関東経済産業局及び独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部(以下「中小機構」という。)は、食関連分野におけるオープンイノベーションを促進するため、昨年度に引き続き、10月27日(金曜日)に「食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」を開催します。大手企業の持つニーズと、中小企業やスタートアップ等の持つシーズをマッチングさせて、オープンイノベーションによる農林水産業・食品産業の振興を目指します。
1.概要
農林水産省と経済産業省関東経済産業局は、両省が持つオープンイノベーションの取組(『「知」の集積と活用の場』及び「オープンイノベーション・マッチングスクエア(OIMS)」)を連携させ、「食関連分野オープンイノベーション・チャレンジピッチ」(以下「OIチャレンジピッチ」)を開催します。
「OIチャレンジピッチ」では共創・連携のパートナーを探したい食関連分野の大手企業が各社のニーズを発表し、「OIMS」上で中小企業・スタートアップ等からの提案を募集します。
昨年開催した第2回「OIチャレンジピッチ」において、8社が登壇して23件の連携ニーズを発信した結果、228件のシーズ提案があり、37件の商談が生まれました。多くの連携のきっかけとなり好評を得ましたので、今年も開催いたします。
2.プログラム
- 日時:令和5年10月27日(金曜日)14時00分から16時30分まで
- 開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
- 主催:農林水産省、経済産業省関東経済産業局
- 開催協力:独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部
- 対象:どなたでも視聴いただけます
(企業、自治体、支援機関、地域金融機関、研究機関等) - 申込方法:以下URLよりお申し込みください。
申込期限 令和5年10月20日(金曜日)17時00分
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kanto01/food_oip_entry_r5 - プログラム:
(ア)開会挨拶(農林水産省)
(イ)趣旨説明(関東経済産業局)
(ウ)大手企業のニーズ発信(5社)
(エ)国の施策紹介(農林水産省・関東経済産業局)
登壇企業 | 発表予定テーマ/発表者 |
![]() |
「食品製造から発生する副産物等の有効利用について ~食品以外への利用~」 日本ハム株式会社 新規事業推進部マネージャー 望月太郎氏 |
![]() |
「有機農業拡大のための効率化アップときく芋加工技術」 有限会社ワタミファーム 代表取締役社長 井関俊幸氏 |
![]() |
「大豆由来機能性素材の活用による、社会課題の共創解決」 フジッコ株式会社 イノベーションセンター上席執行役員・センター長 丸山健太郎氏 |
![]() |
「「くらしのプラットフォーム(情報容器プラットフォーム)」へ向けた具体的な取り組み」 東洋製罐グループホールディングス株式会社 新規事業推進室遺伝子検査Gエキスパート 国正英彦氏 |
![]() |
「共に考える、乳・乳製品、酪農の未来~無脂乳固形分(脱脂粉乳など)の利用拡大・新たな価値創造~」 雪印メグミルク株式会社 常務執行役員 森隆志氏 |

3.関連情報
- ◆『「知」の集積と活用の場』について
農林水産省は、農林水産業・食品産業分野に異分野の知識・技術・アイディアを導入し、産学連携でのオープンイノベーションを目指す取組「『知』の集積と活用の場」を推進しています。この取組を行う場である「産学官連携協議会」には、令和5年3月末時点で、4,597の企業、大学・研究機関、生産者等が会員として参加しており、会員間で178の研究開発プラットフォームが形成され、オープンイノベーションによる研究開発、ビジネス化が行われてきました。
https://www.knowledge.maff.go.jp/(産学官連携協議会サイトへ) - ◆「オープンイノベーション・マッチングスクエア(OIMS)」について
経済産業省関東経済産業局及び中小機構は、オープンイノベーションを通じた新たな価値創出のため、共同開発・協業ニーズを発信する共創サイト「オープンイノベーション・マッチングスクエア(OIMS)」を運営しています。これまで596件のニーズ発信に対して6,674件の提案があり、1,101件の商談を実施することで、地域企業の新事業創出を支援してきました(各件数は、令和5年3月末時点での数字)。
https://jgoodtech2.smrj.go.jp/lp/oi-matchingsquare(OIMSサイトへ) - ◆「ジェグテック」について
ジェグテックは、日本の中小企業と国内大手企業・海外企業をつなぐビジネスマッチングサイトです。中小機構が運営しており、国内外の企業へ情報を発信し、最適なビジネスパートナーを見つけ、製品開発や新規取引に結びつけられるように登録企業を支援しています。
https://jgoodtech.smrj.go.jp/pub/ja/(中小機構サイトへ) - ◆「オープンイノベーション・チャレンジピッチ」について
経済産業省関東経済産業局は、大手・中堅企業を中心に外部連携意欲の高い企業群と地域企業のオープンイノベーション促進に向けて、「オープンイノベーション・チャレンジピッチ」を開催しています。
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/open_innovation/challenge_pitch2022.html(関東経済産業局サイトへ)
お問合せ先
(「知」の集積と活用の場について)
農林水産省
農林水産技術会議事務局 研究推進課 産学連携室
担当者:山本、石川、栗本
ダイヤルイン(直通):03-3502-5530
(OIチャレンジピッチ、OIMSについて)
経済産業省
関東経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
担当者:鈴木、岡安、江原
ダイヤルイン(直通):048-600-0237
(ジェグテックについて)
独立行政法人中小企業基盤整備機構
関東本部 企業支援部 支援推進課
担当者:杤本、髙橋
ダイヤルイン(直通):03-5470-1638