このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

クローン家畜の異動報告のとりまとめについて(令和2年6月1日~令和2年6月30日異動情報提供分)

農林水産省は、クローン家畜の異動について、原則として1か月に1度公表しています。
今般、関係機関の協力を得て6月分の異動報告をとりまとめました。

 【体細胞クローン豚の異動】
実施機関等 出生日 異動日 異動内容 異動内容の詳細(注1)
伊藤忠飼料株式会社研究所 令和元年10月25日 令和2年6月8日 死亡 ランドレース種、雄、淘汰
伊藤忠飼料株式会社研究所 令和元年10月25日 令和2年6月8日 死亡 ランドレース種、雄、淘汰
伊藤忠飼料株式会社研究所 令和元年10月25日 令和2年6月24日 死亡 ランドレース種、雄、淘汰
伊藤忠飼料株式会社研究所 令和元年10月25日 令和2年6月25日 死亡 ランドレース種、雄、淘汰
伊藤忠飼料株式会社研究所 令和元年10月25日 令和2年6月25日 死亡 ランドレース種、雄、淘汰

(注1)「異動内容の詳細」欄の品種はドナー細胞又はドナー受精卵の品種を表す
(注2)「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法」(平成15年法律第72号)(牛トレサ法)第2条に規定される牛の個体を識別するために牛ごとに定める番号

(参考)

「クローン牛の取り扱いについて」(平成11年11月11日付け11畜A第2590号畜産局長、農林水産技術会議事務局長通知)抜粋

(前略)

1 クローン研究の情報公開について

(1) クローン技術を用いた牛等の研究情報の公開については、「ライフサイエンスに関する研究開発基本計画」(平成9年8月13日付け内閣総理大臣決定)に基づき、家畜のクローン技術を研究している機関(以下「クローン研究実施機関」という。)の研究情報をとりまとめ、公開してきたところであり、農林水産省は、今後もこれらの研究情報の公開(プレスリリース及び農林水産省ホームページの掲載等)に努めるものとする。

(2) さらに、今後、クローン研究実施機関は、クローン牛の生産、死亡、出荷等によりクローン牛のけい養頭数に変更があった場合には、速やかに農林水産省に報告するものとする。農林水産省は、これらの報告を取りまとめた上、原則として1ヶ月に1度公表することとし、公表の方法は、(1)に準ずるものとする。

(後略)



「体細胞クローン家畜等の取扱いについて」(平成21年8月26日付け21農会第652号・21生畜第1006号農林水産省農林水産技術会議事務局長、生産局長通知)抜粋

(前略)

3 クローン研究機関は、体細胞クローン家畜及び後代家畜の生産、死亡等により、体細胞クローン家畜及び後代家畜の飼養頭数に変更があった場合には、速やかに農林水産省に報告することとする。なお、農林水産省はこれらの報告を取りまとめた上、原則として1か月に1度公表することとする。

(後略)

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究開発官(基礎・基盤、環境)室

(クローン研究関係)
代表:03-3502-8111(内線5871)
ダイヤルイン:03-3502-0536
FAX番号:03-3502-4028

生産局 畜産部 畜産振興課 畜産技術室 個体識別システム活用班

(個体識別番号関係)
代表:03-3502-8111(内線4924)
ダイヤルイン:03-6744-2276
FAX番号:03-3502-0887