平成29年度「戦略的国際共同研究推進委託事業」のうち「MOU締結支援事業」に関する公募について
1.事業の実施
農林水産省では、平成29年度から実施予定の戦略的国際共同研究推進委託事業のうちのMOU締結支援事業(以下「本事業」という。)について、委託研究の実施を希望する研究機関等を一般に広く募ることにしました。2.公募期間
- 平成29年3月22日(水曜日)15時00分~5月12日(金曜日)17時00分【厳守】
3.公募について
本事業で公募する課題は以下のとおりです。なお、平成29年度予算政府案に基づき行っているため、予算成立が前提となります。今後、予算成立までの過程で内容等に変更等があり得ることをあらかじめ御承知おきください。(1)公示
(2)委託内容等
主な委託内容は以下のとおりです。詳細に関しては、応募要領を御参照下さい。
本事業においては、農林水産業における試験研究において、我が国の政策ニーズを踏まえた海外の研究機関と連携し取組を進めるべき具体的な研究課題に基づき、共同研究の実現に向けて、
- 研究資源などの把握を含む実現可能性の調査、
- 共同研究体制の構築、
- 詳細な共同研究課題の策定等、
我が国の政策ニーズに基づき海外の研究機関と連携し取組を進めるべき研究テーマ及び対象国・機関を以下のとおりとして、国際共同研究でなければできない課題、国際共同研究でこそ実績をあげうる課題を公募対象とします。
研究テーマ
- ゲノム技術:ゲノム編集やゲノミックセレクションなどの先端技術を活用して、農林水産物の生産性・品質の向上を実現する研究や、気候変動等の地球規模課題に貢献する研究
- ICT:ICT技術(AI・IoTを含む)を活用して、農林水産物の生産性・品質の向上を実現する研究や、農林水産業の省力化を実現する研究
- 育種:海外の研究機関が保存する遺伝資源を活用して、国内外のニーズを反映した新品種を開発する研究や、海外遺伝資源の入手環境を整備する研究
- 越境性・侵入病害虫:既に世界的に発生している越境性・侵入病害虫の対策に貢献する研究
- ドイツ
- フランス
- 米国
- 国際農業研究協議グループ(CGIAR)に属する研究機関
- 応募要領(全体(PDF : 241KB))
- 提案書様式(応募要領の別紙1(WORD : 146KB))
- 説明会参加申込書(応募要領の別紙2(WORD : 14KB))
- 委託事業における人件費の算定等の適正化について(応募要領の別添(PDF : 121KB))
- 公的研究費の不正使用等の防止に関する取組について(共通的な指針)(PDF : 20KB)
- 研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(PDF : 971KB)
- 研究機関において公的研究費の不正使用等があった場合の研究事業への参加対応について(PDF : 56KB)
- 農林水産省所管の研究資金に係る研究活動の不正行為への対応のガイドライン(PDF : 265KB)
- 第1次審査の結果
本事業に応募のあった課題について、第1次(書面)審査を実施した結果、別紙のとおり第2次(ヒアリング)審査対象課題を決定しましたのでお知らせします。
(別紙)第2次(ヒアリング)審査対象課題について(PDF : 64KB) - 第2次審査の結果
第2次(ヒアリング)審査対象課題について、審査を実施した結果、別紙のとおり委託予定先を選定しましたのでお知らせします。
(別紙)第2次(ヒアリング)審査結果(PDF : 139KB)
【参考】本事業に関する平成29年度概算決定の概要
4.応募方法
応募者は、平成29年5月12日(金曜日)17時00分(必着)までに、応募書類を郵送又は持参により提出してください。(府省共通研究開発管理システム(e-Rad)を利用した電子申請、FAX及び電子メールによる提出は受け付けておりません。)5.その他
- 御不明な点につきましては下記担当者まで直接お問い合わせください。
お問合せ先
【契約締結について】農林水産省大臣官房予算課契約班
畠山
TEL:03-6744-7162 FAX:03-6738-6158
【e-Radについて】
e-Radヘルプデスク
TEL:0570-066-877または03-5625-3961
受付時間 09時00分~18時00分(平日)
土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く
【その他公募要領全般について】
農林水産省農林水産技術会議事務局国際研究官室
米本、掛部、山本、
TEL:03-3502-7466 FAX:03-5511-8788