このページの本文へ移動

農林水産技術会議

メニュー

日本語の多様な食感表現

 漫画2

 漫画3

 漫画1

 

しっとりしたパン、しゃきっとしたサラダなど、私たちは日々の会話で食感を表現する言葉を何気なく使っています。最近の調査研究により、日本語には食感を表す言葉が445語もあることがわかりました。ちなみに、英語やドイツ語では約100語だそうです。なぜ日本語には食感表現が多いのでしょうか?

日本語には食感を表す擬音語や擬態語が多い

その理由の一つは、日本語の言語の特徴に見いだせます。日本語には外国語より擬音語・擬態語が多く、食感表現445語のうち約70%を占めています。そのため外国語では1語で表現される食感が、日本語ではいくつかの言葉に訳されることがあります。
例えば、英語で歯ごたえを表す「クリスピー」という言葉を日本語に訳すと、食べ物に応じて「サクサク」「パリパリ」「シャキシャキ」「カリカリ」といった4語になります。天ぷらのサクサク感やサラダのシャキシャキ感を表現する言葉が同じなのは、日本人には違和感があるかもしれませんね。

日本人は食感に対する意識が高い

食感表現が多いもう一つの理由は、食感に対する日本人の意識の高さにあると考えられています。日本は海や山に囲まれており、多くの新鮮な食材が手に入るため、持ち味を生かしたさまざまな調理法が発達してきました。生やさっと火を通すだけで食べることを好み、食材そのものの食感を大切にしています。食感にこだわりがあるからこそ、食感表現が多彩になり、数が多いのではないでしょうか。
昨年、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本人の食生活や食文化のみならず、食感に対するこだわりも世界中の人々に伝えたいものです。

 

(絵:筒井 博子)

全国農業新聞[外部リンク] 2014年7月25日に掲載されたものを再編集

お問合せ先

農林水産技術会議事務局研究調整課

担当者:広報班
代表:03-3502-8111(内線5847)
ダイヤルイン:03-3502-7407
FAX番号:03-5511-8622

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader