ホーム > 研究機関等が応募できる研究資金 > 平成27年度競争的資金等 > 平成27年度「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」について
農林水産省では、提案公募型の「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業」を実施しています。 本事業は、分野横断的に民間企業等の研究勢力を呼び込んだ形で、国内の研究勢力の結集や人材交流の活性化を図るとともに、革新的な技術の開発を基礎研究から実用化研究まで継ぎ目なく支援し、ブレークスルーとなる技術を効果的効率的に開発することにより、農林水産食品分野の成長産業化及び地域の活性化に貢献します。 本事業のポイント 基礎段階の研究(シーズ創出ステージ)、応用段階の研究(発展融合ステージ)、実用化段階の研究(実用技術開発ステージ)の各研究ステージごとに研究課題の公募を実施します。 優れた研究成果を創出した研究課題については、次の研究ステージに移行するに当たり、再度の公募を経ずに、移行できる仕組み(シームレス)を導入しています。 各研究ステージの詳細及び新規研究課題の公募要領等については、それぞれの研究ステージのページをご覧下さい。 |
更新情報 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の緊急対応研究課題(第3回)の採択課題を決定しました。(平成27年12月16日) 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の緊急対応研究課題(第3回)の公募を開始しました。(平成27年11月20日) 平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の緊急対応研究課題(第2回)の採択課題を決定しました。(平成27年9月24日) |
平成26年度に終了した研究課題について、10月13日に各研究課題を実施した研究者から研究成果を発表いたします。
詳しい内容については以下をご覧ください。
(プレスリリース)農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業 平成27年度 研究成果発表会の開催及び参加者の募集について
平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業緊急対応研究課題の実施課題を決定しました。
詳細については実用技術開発ステージのうち「現場ニーズ対応型、重要施策対応型」の中にある「平成27年度緊急対応研究課題の公募について」のページをご覧ください。
平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業緊急対応研究課題の公募を開始いたしました。
詳細については実用技術開発ステージのうち「現場ニーズ対応型、重要施策対応型」の中にある「平成27年度緊急対応研究課題の公募について」のページをご覧ください。
平成27年度新規採択課題の公募に対する応募課題について、1次(書面)審査、2次(ヒアリング)審査の結果、新規採択課題を決定いたしました。
詳細については、以下のそれぞれの研究ステージのページに掲載しております。
なお、それぞれの研究ステージにおける応募課題数、採択課題数、採択率は以下のとおりです。
平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の応募課題数、採択課題数、採択率について(PDF:256KB)
平成27年度の2次(ヒアリング)審査対象課題を決定しました。
詳細は、各研究ステージのページをご覧ください。
平成27 年2月12 日(木曜日)に平成27年度新規研究課題の公募を締め切ったところ、386件の応募がありました。詳細は以下のファイルをご確認願います。
本Q&Aは、問い合わせが多い質問について回答を紹介しています。
今後、随時更新します。
なお、実用技術開発ステージ「育種対応型」に係るQ&Aは別途作成しています。
「育種対応型」のページを御覧ください。
研究ステージの詳細及び公募要領等詳しい内容はこちらをクリックしてください。
研究ステージの詳細及び公募要領等詳しい内容はこちらをクリックしてください。
研究ステージの詳細及び公募要領等詳しい内容はこちらをクリックしてください。
なお、育種対応型の公募要領等については以下をご参照ください。
研究ステージの詳細及び公募要領等の詳しい内容はこちらをクリックしてください。
なお、実用技術開発ステージの他の応募については上記をご参照ください。
平成27年1月8日 公募要領等の公表
1月8日~2月12日 12時まで 応募受付期間
1月15日~1月23日 公募説明会の実施(全国10ブロック)※説明会の日程は下部に記載
2月中旬~3月下旬 1次(書面)審査及び「研究連携協定」の審査
3月下旬 2次(ヒアリング)審査対象研究課題公表
4月 2次(ヒアリング)審査
5月上旬 採択研究課題の公表
5月中旬以降 委託の実施(研究開始)
公募要領・応募書類等については、各研究ステージのページに掲載しておりますので、そちらをご覧下さい。
なお、本事業への応募は全て「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」で行います。
(郵送や直接の持ち込み、E-mail等では一切受け付けません。)
また、e-Radの使用にあたっては、事前に「研究機関の登録」、「研究者の登録」が必要となります。登録手続きに日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕を持って手続きを行って下さい。(公募受付期間外であっても研究機関等の登録手続きは可能です。)
e-Radの詳細については、e-Radポータルサイトを参照して下さい。 ←こちらをクリックしてください。
農林水産省では、平成26年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業公募説明会を開催します。
詳細については、以下の資料をご覧下さい。
公募説明会では、以下に添付する「平成27年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業公募説明会資料」を用いて説明します。
(事業全般について)
農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課産学連携室産学連携振興班
担当者:伊藤、高橋、加藤、下屋敷
代表:03-3502-8111(5898)
ダイヤルイン:03-6744-7044
FAX:03-3593-2209
(実用技術開発ステージ「育種対応型」について)
農林水産省農林水産技術会議事務局研究推進課調整班
担当者:小笠原、安藤
代表:03-3502-8111(5892)
ダイヤルイン:03-3502-7462
FAX:03-3593-2209