ホーム > 各種委員会等資料 > 生物多様性影響評価検討会 > 平成27年度第1回生物多様性影響評価検討会総合検討会
平成27年9月17日(木曜日)13時30分~
農林水産省 農林水産技術会議委員室
(1)遺伝子組換え生物の第一種使用規程の承認に係る申請書等の検討について
食用又は飼料用のための使用等についての検討
・除草剤グリホサート、イソキサフルトール及びグルホシネート耐性ダイズ(FG72×A5547-127)
・除草剤グリホサート誘発性雄性不稔、チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシ(MON87427×MON89034×MIR162×NK603)
鑑賞のための使用等についての検討
・青紫色及び除草剤クロロスルフロン耐性カーネーション(11363)
隔離ほ場での栽培についての検討
・雌ずい花弁化八重咲きシクラメン(AGM16)
・雌ずい花弁化八重咲きシクラメン(ASW30)
(2)その他
3. 閉会
資料1 生物多様性影響評価検討会総合検討会の調査審議について【改正案】(PDF:108KB)
資料2 第一種使用規程の承認に係る申請案件の審査状況(PDF:302KB)
資料3-1 農作物分科会における検討の結果(PDF:175KB)
除草剤グリホサート、イソキサフルトール及びグルホシネート耐性ダイズ(2mepsps, hppdPfW336, pat, Glycine max (L.) Merr) (FG72×A5547-127, OECD UI: MST-FGØ72-2×ACS-GMØØ6-4)
資料3-2 申請書等の概要(PDF:1,925KB)
資料4-1 農作物分科会における検討の結果(PDF:190KB)
除草剤グリホサート誘発性雄性不稔、チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシ (改変cp4 epsps, cry1A 105, 改変cry2Ab2, 改変vip3A, Zea mays subsp. mays (L.) Iltis) (MON87427×MON89034×MIR162×NK603, OECD UI: MON-87427-7×MON-89Ø34-3×SYN-IR162-4×MON-ØØ6Ø3-6)並びに当該トウモロコシの分離系統に包含される組合せ(既に第一種使用規程の承認を受けたものを除く。)
資料4-2 申請書等の概要(PDF:3,579KB)
資料5-1 農作物分科会における検討の結果(PDF:199KB)
青紫色及び除草剤クロロスルフロン耐性カーネーション (F3'5'H, surB, Dianthus caryophyllus L.) (11363, OECD UI: FLO-11363-2)
資料5-2 申請書等の概要(PDF:1,221KB)
資料6-1 農作物分科会における検討の結果(PDF:200KB)
雌ずい花弁化八重咲きシクラメン (CpAG2SRDX, Cyclamen persicum Mill.) (AGM16)
資料6-2 農作物分科会における検討の結果(PDF:198KB)
雌ずい花弁化八重咲きシクラメン (CpAG2SRDX, Cyclamen persicum Mill.) (ASW30)
資料6-3 申請書等の概要 (AGM16)(PDF:2,254KB)
資料6-4 申請書等の概要 (ASW30)(PDF:2,260KB)
参考資料1 カルタヘナ法に基づく第一種使用規程が承認された遺伝子組換え農作物一覧(作物別、承認順)(PDF:205KB)
参考資料2 カルタヘナ法に基づく第一種使用規程の承認申請について学識経験者の意見の聴取を終えた審査中の案件一覧(PDF:88KB)
参考資料3 隔離ほ場での情報収集を不要とし得る遺伝子組換えトウモロコシの第一種使用規程の申請に係る事前相談について(報告)(PDF:152KB)
参考資料4 新たな育種技術(NPBT)研究会報告書の公表について(PDF:5,042KB)
農林水産技術会議事務局研究企画課技術安全室
担当者:技術安全企画評価班
代表:03-3502-8111(内線5860)
ダイヤルイン:03-3502-7408
FAX:03-3507-8794